1~20件を表示 / 全20件
新規掲載順
-
1872年の日本初の鉄道開業時に導入された「1号機関車」。今はさいたま市の鉄道博物館に保存されていますが、ここに至るまでは、さまざまな場所での活躍がありました。
-
SLの運転で知られている大井川鐵道。普段は「SL急行」としての運転ですが、9月19日から1駅だけの「SL普通」が走ります。
-
今は新交通システムが走る西武山口線ですが、かつては蓄電池機関車や蒸気機関車が走る、遊園地の遊具のような路線でした。そのかつての車両が、所沢のショッピングモールに展示されることが発表されました。
-
公園に保存されている鉄道車両は、基本的に線路上を走らせることを前提としない「静態保存」です。が、都内の公園には、車輪だけは動かせる「静態保存」の蒸気機関車がいます。
-
4月8日~14日の一週間では、SLの話題が目白押し。一週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
東武鉄道は5日、「SL大樹」などで運転している蒸気機関車、C11形123号機を、「車掌車なし」で運転すると発表しました。車掌車が必須だった理由や、その解消の方法を、東武鉄道に聞きました。
-
3月にラストランを迎える「SL人吉」のけん引機は、大正時代に製造された8620形58654号機。この形式は「ハチロク」の愛称で親しまれましたが、同じ愛称は、クルマや飛行機でも使われています。
-
秩父鉄道の「パレオエクスプレス」の客車が旧型客車に。西武鉄道では新信号システムの実証実験を開始。今週(3月4日~10日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
1月19日、JR東日本が春(3月~6月)の臨時列車の運転計画を発表しました。185系の充当列車はどの程度あるのでしょうか?
-
10月20日、JR各社が冬の臨時列車の運転計画を発表しました。今回は高崎地区のSL列車に、普段とは異なる列車名が見られました。
-
新幹線と在来線を乗り継いだ際に在来線料金が半額となる制度が廃止と発表。今週(9月18日~24日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
天候不良で東海道新幹線は大混乱。「SLやまぐち」のけん引機は、長い修理を終えて山口県に帰還。今週(8月14日~20日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
鉄道模型ブランド「KATO」を展開する関水金属が建設を進める鶴ヶ丘新工場。その構内に建設中の保存鉄道「KATO Railway Park・関水本線」の詳細が明らかになりました。
-
SLといえば、石炭などを燃やして水を温め、蒸気を作って走りますが、中には圧縮空気で走る保存車両もあります。
-
新橋駅前に保存されているC11形。実は、戦争の時代を知る貴重な車両でした。
-
歴史ある蒸気機関車と、名車からの改造車両の引退が発表。10月24日~30日のニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
2022年の10月14日で、日本の鉄道開業から150年を迎えました。そんな記念すべき日もあった今週一週間(10月10日~16日)、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
古い車両という印象が強い蒸気機関車(SL)ですが、イギリスでは、なんと2008年に蒸気機関車が新造されていました。
-
真岡鐵道のSL列車「SLもおか」では、冬になると客車から白い煙がモクモクと放たれるのを見ることができます。蒸気機関車から出る煙は当たり前ですが、なぜ客車から煙が出ているのでしょうか。
-
今週(11月15日~21日)は、鉄道車両や列車の動向に関するニュースが多数発表されました。この1週間で話題となったニュースをご紹介します。