21~35件を表示 / 全35件
新規掲載順
-
普通列車だけがとまる京急線の小規模駅のひとつ、新馬場駅。同駅の特徴でもある異様に長いホーム、ホームへの階段と不自然な距離がある改札などが生まれた理由を見ていきます。
-
神奈川県を走る路線に向けて、同一形式ながら見た目が異なる車両が登場。 今週(7月24日~30日)1週間の鉄道の話題から、鉄道コム注目のニュースをご紹介します。
-
JR東神奈川駅に隣接する、京急東神奈川駅。2020年に現在の駅名に変わりましたが、同駅ホームのはずれに、かつての駅名である「仲木戸」の表記が残っていました。
-
ひと昔前の鉄道では、少し面白いことが日常的に行われていました。その一つ、京急の「D特」は、駅間で後続列車を待避する、おもしろ列車でした。
-
成人の日も終わり、いよいよ2023年が本格スタートした今週(1月9日~15日)1週間。この1週間で発表された鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
都市部ではよく見られる、複数路線の相互乗り入れ。京成線と京急線では、厳密にいうと間違った種別表示で乗り入れ先を走る列車が存在しています。
-
鉄道友の会は5月26日、2022年の「ブルーリボン賞」「ローレル賞」を決定したと発表しました。ブルーリボン賞は京浜急行電鉄の1000形1890番台、ローレル賞は東京メトロの17000系・18000系、京阪電気鉄道の3000系3850形が選定されました。
-
京急線で、短くて黄色い車両が走っているのを見たことはありませんか?あの謎の車両の正体は……?
-
成人の日の3連休も終わり、いよいよ2022年の本格始動が感じられた今週。この1週間(1月10日~16日)、鉄道コムで特に注目を集めた話題をご紹介します。
-
いよいよクリスマスも終わり、年の瀬も迫ったこの時期。今週(12月20日~26日)1週間、鉄道コムで特に注目を集めた話題をご紹介します。
-
9月30日をもって閉館する「京急油壺マリンパーク」。この施設がある油壺地区や、さらに南の三浦漁港、城ヶ島といったエリアは、鉄道は通っていませんが、過去には京急久里浜線を延伸する計画がありました。
-
次の列車の発車時刻や行先を表示する「発車標」。現在はLEDや液晶ディスプレイが主流ですが、かつては「反転フラップ式」というものが広く使われていました。
-
京成電鉄や北総鉄道では、車両へのデジタル無線搭載工事を進めています。これによって近い将来、車両の印象が変化するかもしれません。
-
ほとんどの車両が赤色塗装となっている京急車。しかし、かつて一瞬だけ「白い京急車」が走ったことがありました。
-
鉄道が発達している日本では、長距離列車から都市部の近郊列車まで、長編成の列車が多数運転されています。それでは、日本で一番長い列車は何なのでしょうか?