ブログ記事(新着順) / 121~135件を表示しています
全207件
-
奥出雲おろち号の続きです。<2023.5撮影>●難工事だった全長2km程の下久野トンネル通過中。夜行列車の雰囲気満載です。この12系も急行だいせんやちくまで活躍していたとか。●窓を開けてしばらく初夏...
jnrailさんのブログ
-
イチョウの前を通るトロッコ列車奥出雲おろち号を別の角度から撮影してみました。イチョウの葉が真っ黄色になっていたおかげか、列車がはいつもよりゆっくりと走っていたような気がする。列車に乗っている方も、...
-
どうも管理人です。明日から3連休恐らく年内最後の連休ですかね月末は飛び石ですしねさて、夏の遠征今回でラストです。倉敷に移動して、伯備線撮影へ駅から歩いて10分前後のカーブで撮影しました。・特急やくも5...
-
外へ出ると景色はより秋色に染まり、明るい時間は日光を受けるたび体が熱くなる。10月半ばにはいなくなっていた蝶たちがまた姿を現して飛び回ったりして。道の駅おろちループからトロッコ列車奥出雲おろち号がや...
-
ススキの峠道
- 2023年11月2日(木)
午後の日差しに照らされたススキの向こうに、「奥出雲おろち号」が現れる。噴煙を上げて、ゆっくりと峠へと進んでゆく。木次線 三井野原~油木
-
4泊5日で実施した中国遠征の3日目です。 なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 ということで3日目の行程の説明ですが、昨晩宿泊した松江より山...
つばめ501号さんのブログ
-
中国山地で木次線と芸備線の接続する駅です。10月21日に現状を記録したものです。木次方面への出発を待つ「奥出雲おろち号」に乗車したのは団体のお年寄りがほとんどでした。構内の様子です。中央の奥は多分、蒸...
901000さんのブログ
-
木次線の観光トロッコ列車 「奥出雲おろち号」 。1998年の運行開始以来、毎年4月から11月の毎週金曜・土曜・日曜とゴールデンウィーク、夏休み期間に運転されています。車両の老朽化のため、2023年度で運行を終了...
-
みんなでおみおくり
- 2023年10月31日(火)
先生に引率された園児たちが、並んでおろち号を見送る...そんな微笑ましいシーン。この駅に限らず、この列車を見送るため、沿線の各地で手を振るシーンがよく見られた。それもまた...「奥出雲おろち号」が沿線の...
-
10/29の話おろちループ橋入れて「おろち」撮るため備後落合駅を通過しようとしたとき何故か駅に気動車が止まっているのが見えたので調べてみると三井野原駅で線路の異状を感知した為、出雲横田~備後落合駅間で運...
-
秋に去り行く
- 2023年10月31日(火)
深まり行く秋とともに、走り去る「奥出雲おろち号」。特に思い入れがある列車という訳ではないが、木次線の沿線へと出掛ける度に、当たり前のようにその走る姿を見てきた。それゆえの寂しさを感じながら、その姿...
-
林を駆けてゆく
- 2023年10月30日(月)
紅葉したカラマツ林を駆けてゆく奥出雲おろち号。いよいよラストランが迫る中、今年も紅葉の季節を迎える。木次線 三井野原~油木
-
「奥出雲おろち号」の運転終了が近づいてきました。この日は備後庄原駅開業100周年記念列車を記録に。これを利用し木次線まで足を延ばしました。この辺りはまだ夏の様相を残していますが、少し奥は紅葉となってい...
901000さんのブログ
-
旅は3日目。朝の雨予報は嘘のように青天が広がっていました。昨日木次で買っておいた雨具は使わないだろうとホテルへ預けて、またも自転車を借りて山陰本線斐伊川橋梁へ向かいます。少し離れたところで雷が聞こえ...
www7daysさんのブログ
-
今秋引退となるトロッコ列車の奥出雲おろち号。木次に着いてレンタサイクル、と言ってもマウンテンバイクを借りて断続的に続くゆるい上り坂をこぎ続けてやっとのこさ下久野~日登間の撮影ポイントへやってきまし...
www7daysさんのブログ