鉄道コム

JRの年末年始利用、北海道除き前年上回る

2014年1月7日(火)18時10分

JRグループの旅客各社は6日、年末年始の利用状況を発表した。JR北海道を除いて各社とも前年を上回り、全体では4年連続で前年を上回った。

集計の対象期間は、2013年12月27日~2014年1月5日。ピークは、おおむね12月30日と1月4日だった。

新幹線では、JR東日本の5つの新幹線が約354万人(前年比約105%)、東海道新幹線が約350万人(同106%)、山陽新幹線が約179万人(同109%)、九州新幹線が約33万人(同107%)と、全路線で前年を上回った。東海道新幹線では、1月3日の午前中の列車を中心に、沿線火災の影響で運休が生じたが、前年比106%と前年を上回った。

在来線の特急列車では、JR東日本エリアの主要線区が約96万人(前年比約103%)、JR西日本エリアが約96万人(同105%)、JR九州の主要2線区が約43万人(同106%)、JR四国エリアの主要4線区が約41万人(同103%)、JR北海道の主要4線区が約33万人(同94%)、JR東海エリアが約21万人(同110%)と、ほとんどの線区で前年を上回った。

前年を大きく上回ったのは、「しなの」が走る中央本線(JR東海)と「あさぎり」が走る御殿場線の特急で、ともに前年比116%となった。「あさぎり」は前年が不調だったが盛り返した。このほか、曜日配列が良く海外旅行者が増加したため、関空特急「はるか」は同115%、「成田エクスプレス」は同112%となった。

一方で、JR北海道では相次ぐ不祥事と天候不順に伴う運休の影響で、主要4線区で前年比94%となった。

近距離の普通列車では、首都圏を含むJR東日本エリアで前年比104%、名古屋圏を含むJR東海エリアで同104%、JR西日本の近畿圏で同106%、JR北海道の札幌圏では同100%だった。

2014年1月7日(火)18時10分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。