21~40件を表示 / 全88件
新規掲載順
-
南海電気鉄道は13日、加太線(加太さかな線)に導入する新型観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」の詳細デザインを発表した。
-
泉北高速鉄道は10日、「泉北ライナー」用12000系のデザインを変更すると発表した。
-
南海電気鉄道は26日、加太線(加太さかな線)に新型観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」を導入すると発表した。
-
南海電気鉄道は22日、リニューアルが完了した今宮戎駅の供用を、23日に開始すると発表した。
-
南海電気鉄道は21日、2024年4月上旬に、高師浜線の運転を再開すると発表した。
-
南海電気鉄道と泉北高速鉄道は20日、両社を経営統合することで基本合意したと発表した。
-
スルッとKANSAI協議会は14日、QRコードを活用したデジタル乗車券のサービス名称を「スルッとQRtto」(スルッとクルット)に決定したと発表した。
-
南海電気鉄道とQUADRACは18日、クレジットカード等によるタッチ決済サービスの通信回線において、「社内内回り方式」を導入したと発表した。
-
銚子電気鉄道は17日、南海電気鉄道の2200系車両を譲受したと発表した。
-
南海電気鉄道と京三製作所は13日、南海における自動運転走行試験を、8月ごろに開始すると発表した。
-
南海電気鉄道は5日、係員終日不在駅などにおいて、就労支援施設利用者による授産品の販売と駅支援業務を開始すると発表した。
-
泉北高速鉄道は11日、新型通勤車両「9300系」を導入すると発表した。
-
南海電気鉄道は28日、国土交通大臣に対し、鉄道線旅客運賃変更の認可を申請した。
-
南海電気鉄道と京三製作所は16日、和歌山港線にて自動運転の実証実験を実施すると発表した。
-
南海電気鉄道と泉北高速鉄道は15日、中百舌鳥駅のリニューアル工事を実施すると発表した。
-
JR東日本、JR西日本、近畿日本鉄道、京王電鉄、東急電鉄、南海電気鉄道、阪急電鉄は1日、AIを活用した旅客案内の実証実験を連携して実施すると発表した。
-
南海電気鉄道と三井住友カード、QUADRAC、ビザ・ワールドワイド・ジャパンは24日、南海の一部駅において、「Visaのタッチ決済」とQRコードによる入出場の実証実験を実施すると発表した。日本の鉄道事業者において、駅の改札でVisaのタッチ決済による入出場を可能とするのは初となる。
-
南海電気鉄道は7月31日、鋼索線の旅客運賃変更について、国土交通省近畿運輸局に認可申請した。
-
国土交通省は10日、なにわ筋線の鉄道事業許可申請について、申請を許可した。
-
南海電気鉄道は6日、高野山ケーブルカーで導入する新型車両のデザインを発表した。同ケーブルカーへの新型車両導入は54年ぶりとなる。