「#東急電鉄」の新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
10日午後2時半ごろ、横浜市港北区菊名7丁目の東急東横線菊名駅付近の駐車場で、「車2台が燃えている」と電車の乗客から119番通報があった。消防が駆けつけ、約40分後に鎮火した。 消防や港北署によると…
■経済インサイド この春、鉄道各社が相次いで運賃を値上げした。大手私鉄では約20年ぶりのことだ。コロナ禍で乗客が激減し、鉄道業界で長くタブー視もされてきた値上げに踏み込まざるをえなくなった。その背景に…
東急電鉄は22日、回数券運賃を過大徴収していたと発表した。今月18日の運賃改定に合わせて修正した自動精算機のプログラムにミスがあったためという。18日の始発から、社内の指摘で気づいた20日正午までに…
JR東海は、3月18日のダイヤ改定に合わせて、東海道新幹線「のぞみ」を新横浜駅始発で初めて運行する。相模鉄道(横浜市)と東急電鉄(東京都)の新線「相鉄・東急直通線」の開業によって新横浜駅の利用増を見…
相模鉄道(相鉄)と東急電鉄(東急)が相互直通運転する「相鉄・東急直通線」が来年3月に開業することになり、24日に運行計画(ダイヤ)の概要が発表された。 直通線の構想が持ち上がったのは2000年。国の…
東急電鉄田園都市線の三軒茶屋変電所(東京都世田谷区)で20日に機器が故障し、全線で運転を見合わせたトラブルで、別の変電所から電力が送られるようになった後も一部の車両のバッテリーが機能せず、全線再開ま…
20日午後5時55分ごろ、東急電鉄田園都市線の三軒茶屋変電所(東京都世田谷区)で送電トラブルが起き、全線で運転を見合わせた。午後6時25分ごろから鷺沼―中央林間駅間で折り返し運転が始まり、発生から約…
4日午後3時15分ごろ、東急田園都市線池尻大橋駅(東京都世田谷区)で、「2番線ホームで男2人がけんかをしている」と110番通報があった。警視庁世田谷署員が駆けつけたところ、ホームに停車していた車両の…
緑色で丸っこい見た目から、「青ガエル」の愛称で知られた東急電鉄の旧5000系。6年前に現役を引退した後も各地で保存され、鉄道ファンや市民らに愛され続けている。このうち「赤ガエル」に姿を変えた1両が先…
丸みを帯びた赤色の愛らしい外観から「赤ガエル」との愛称で親しまれ、長野県須坂市の観光施設で展示されていた長野電鉄(長野市)の車両が、製造元の鉄道車両メーカー「総合車両製作所」(横浜市金沢区)に譲渡さ…
国土交通省は8日、東急電鉄から申請があった主要路線の運賃改定を認可したと発表した。来年3月から、初乗り運賃が10円ほどの値上げとなる。コロナ禍で需要回復が見通せないなか、安全性を確保するための設備投…
【神奈川】横浜DeNAベイスターズを応援しようと、みなとみらい線を運行する横浜高速鉄道は22日から、ベイスターズの選手の写真や球団ロゴでラッピングした電車「YOKOHAMA DeNA BAYSTAR…
相鉄・JR直通線の羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)と東急東横線・目黒線日吉駅(同市港北区)を結ぶ「相鉄・東急直通線」が来年3月に開業することが決まった。相模鉄道と東急電鉄などが27日、発表した。 両…
13日午後2時45分ごろ、東急東横線元住吉―日吉間の上り線で、線路下の砂利の一部が直径約50センチ、深さ約50~約100センチにわたって陥没しているのを、日常点検をしていた作業員が見つけた。東急電鉄…
車両176万円で売ります――。東急電鉄(東京)が10月から、引退した田園都市線の引き取り先を探している。同社が一般向けに車両を丸ごと販売するのは、初めて。鉄道会社による公募販売は過去にもあるが、買い…
東京都内を走る京王線の電車内で、乗客17人が重軽傷を負った事件から約1週間後となる今月上旬の夕方、東京都心と横浜を結ぶ東急東横線の各駅停車の車内で、男性客が他の乗客に怒鳴り散らしていた。 男性はシー…
【神奈川】「異性と話さないで」「別れたら死んじゃう」。それは愛じゃない。暴力だ――。そう訴えるデジタルサイネージが、みなとみらい線みなとみらい駅(横浜市西区)などに現れた。「デートDV」と呼ばれる交…
東急電鉄によると、東急大井町線の自由が丘駅~九品仏駅間の踏切(東京都世田谷区)で12日午前8時35分ごろ、タクシーと列車の側面が接触した。この事故の影響で、溝の口―大岡山間で運転を見合わせている。遮…
東急池上線は29日午前9時10分現在、五反田―雪が谷大塚間の上下線で運転を見合わせている。運転再開は未定。東急電鉄によると、洗足池駅(大田区)の信号装置が故障したという。
香川県内を走るローカル私鉄、高松琴平電気鉄道(ことでん)のマスコットキャラクター「ことちゃん」にちなんだ客室「ことちゃんルーム」が、高松市兵庫町の「高松東急REIホテル」にお目見えした。 ツインルー…
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。