関東エリアの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR上越線(新潟、群馬県)で29日、今年3月にJR東日本新潟支社での運行を終えていた車両E127系が復活した。支社によると、27日にあった落雷の影響で新型車両に不具合が生じて使えなくなり、運転本数を…
【埼玉】JR東日本大宮支社が今年から始めたネットオークションが人気だ。ダイヤ改定で引退した車両の部品を販売したところ、40万円で落札された品もあった。次は、大宮総合車両センターの技術職員たちが車両の…
東北新幹線開業40周年の特別企画として、JR盛岡駅で26日、「はやぶさ」と「こまち」の連結を新幹線ホーム下から見学できるイベントがあった。先着で申し込んだ大阪府と埼玉県、盛岡市に住む小学生ら親子6人…
東武鉄道によると、24日午前6時20分ごろ、千葉県野田市付近を運行中の東武野田線(アーバンパークライン)の普通電車(柏駅発大宮駅行き)で、「車内に液体がまかれた」と消防から同社側に連絡があった。車両…
JR東日本は20日、JR横須賀線の30代の女性運転士が居眠り運転をしていたと発表した。同社によると、運転士は19日午後9時50分ごろ、JR新川崎駅(川崎市幸区)に到着の際に居眠りをし、同駅のホームの…
SLを3両つなげて走らせる「3重連」を体感するイベントが19日、東武鉄道の車両基地、南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で開かれた。3機目となるSL「C11形123号機」の復元を記念したもので、鉄道ファン…
JR東日本は18日、湘南新宿ライン赤羽―新宿間で、30代の男性車掌が居眠りをしていたと発表した。乗客の指摘を受けて、車掌に確認したところ、「断続的な睡魔に襲われていた」と説明したという。ドアの開閉や…
箱根山をゆっくり上る電車の車窓から夜のアジサイを観賞できるライトアップが18日、神奈川県箱根町の箱根登山鉄道で始まる。今年の開花は例年よりもやや早く、標高の低い箱根湯本駅付近では薄紫やピンクの花がほ…
【香川】高松市牟礼町の民間施設に、山手線(東京)などを走った1949年製造のボロボロになった電車が現れた。運転席など「先頭部分」のみだが、保存例の少ない貴重な車体といい、展示しながら修復を目指す。 …
15日午前6時50分ごろ、東京メトロ日比谷線の茅場町駅で信号トラブルが発生し、日比谷線は午前8時現在、仲御徒町―八丁堀間で上下線ともに運転を見合わせている。八丁堀―中目黒間、北千住―仲御徒町間で折り…
緑色で丸っこい見た目から、「青ガエル」の愛称で知られた東急電鉄の旧5000系。6年前に現役を引退した後も各地で保存され、鉄道ファンや市民らに愛され続けている。このうち「赤ガエル」に姿を変えた1両が先…
東京メトロ南北線が品川駅まで延伸する「品川地下鉄」の事業計画で、東京都港区の白金高輪―品川間(約2・5キロ)のルート案が明らかになった。途中駅はなく、目黒通りと環状4号線の地下を活用して設計する。 …
JR東日本は8日、23日の東北新幹線の開業40年に合わせて、当時に使われていた「200系」の色合いを施した車両を新幹線総合車両センター(宮城県利府町)で報道公開した。車両は9日から東北・上越新幹線で…
4日午前9時50分ごろ、東京都台東区根岸1丁目のJR鶯谷駅のホームから転落した女性が京浜東北線の電車(10両編成)にはねられ、間もなく死亡が確認された。女性は直前に体調不良を訴えていたといい、警視庁…
JR東日本千葉支社は2日、JR東日本のホームページ(HP)などで紹介した内房線に関する旅行商品のニュースリリースで、インターネット上の写真を無断で使用し、撮影者に謝罪した、と発表した。 同支社広報に…
銚子電鉄(千葉県銚子市)の看板商品、「ぬれ煎餅(せんべい)」と「まずい棒」がついに空の上にデビュー――。日本航空グループの格安航空会社(LCC)「スプリング・ジャパン」(千葉県成田市)と組んで、国内…
JR川口駅(埼玉県)周辺の将来構想「まちづくりビジョン」が26日、発表された。目玉は、市とJR東日本の合意を元にした施策「鉄道輸送力の増強」で、取り組み例に、中距離電車の停車ホームの増設を挙げた。中…
JR浜松町駅(東京都港区)で21日夜から、周辺の再開発計画に伴うホームの拡幅工事が実施されている。このためJR東日本は、22日の始発から終電まで、京浜東北線と山手線(外回り)の運転本数を約1~3割減…
東京都営の地下鉄大江戸線で20日午前、走行中の車両が故障するトラブルがあり、通勤中の乗客ら368人がトンネル内を歩いて避難した。同線は日本一深い場所を走る地下鉄で、全員が出たのは、停車から約1時間半…
20日午前8時45分ごろ、東京都文京区の都営大江戸線本郷三丁目―上野御徒町間で、都庁前発光が丘行きの電車(8両編成)が車両の不具合で緊急停止した。東京都交通局は乗客約400人を車両から降ろし、地下の…
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。