上毛電気鉄道 春のイベント2019 開催
【4月21日】上毛電気鉄道の大胡電車庫で、「春のイベント2019」が開催。デハ101の臨時列車が運転。
【4月21日】上毛電気鉄道の大胡電車庫で、「春のイベント2019」が開催。デハ101の臨時列車が運転。
ツイートはありません
全3件
大胡電車庫では「上毛電鉄春のイベント2019」ということで、車両の展示などが行われていました。以前に来た時は庫内にいたデキ3021が表に出てパンタを上げていました。1929年製造の元東急の凸型電機、今年で90歳...
膳で撮影した後はあわただしく富士山下に戻りました。さっきみつけた富士山の中腹のポイントから俯瞰撮影です。天気がよくなって日が差し、新緑もまぶしく春らしい風景…渡良瀬川を渡るのはブドウ色のデハ101…今回...
渡良瀬川橋梁での撮影後は富士山に登ってよさげな場所をみつけました。でもせっかく上毛の1日乗車券を買ったので、いったん膳に向かいます。駅近くで菜の花がキレイに咲いていたので、撮影しました。本当は赤城バ...
全3件
2019年4月21日、上毛電鉄の自社主催のイベントが例年通り大胡にて行われました。デハ101によるイベント列車も運行され、中央前橋~西桐生間をほぼ2往復する運用でした。今回の動画は、いつも...
無人駅が多い中小私鉄路線では、車掌の乗車券発行、収集を円滑に行うため、ドアスイッチが乗務員室の他、客室内に設けられていることが結構見られました。今ではワンマン運転が普及して見ら...
2019年4月21日上毛電鉄春のイベント2019に合わせて臨時運行された動態保存車「デハ101」の2駅間走行音です。1928年製(車齢91年)、半鋼製車体、木製の床、非冷房…。本当に貴重な吊り掛け駆動...
インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
新しいブログや動画は自動的に追加されます。都合上、直接関係のないものが含まれる可能性があります。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。