鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

黒丸さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全873件

  • DSC_3471.jpg

    2024年 整備中の満鉄プレニ

    • 1日(土)19時54分

    つくばみらい市の公園に保存されている満鉄プレニ。何年かおきに見に来ていたのですが、徐々に荒れて心配していました。今回も久しぶり、6年ぶりの訪問でした。公園に着いてみると、足場が築かれて整備中の様子!...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3471.jpg

    2024年 整備中の満鉄プレニ

    • 1日(土)19時54分

    つくばみらい市の公園に保存されている満鉄プレニ。何年かおきに見に来ていたのですが、徐々に荒れて心配していました。今回も久しぶり、6年ぶりの訪問でした。公園に着いてみると、足場が築かれて整備中の様子!...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3455.jpg

    2024年 宇都宮駅東公園のEF57 7

    • 29日(水)6時19分

    久しぶりに宇都宮で保存されているEF57 7を見てきました。屋根があるおかげで状態はいいですが、柱でちょっと見にくいなぁ。ところで公園の整備でこのEF57の先行きが不安視されているとか?唯一現存するEF57だし...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3455.jpg

    2024年 宇都宮駅東公園のEF57 7

    • 29日(水)6時19分

    久しぶりに宇都宮で保存されているEF57 7を見てきました。屋根があるおかげで状態はいいですが、柱でちょっと見にくいなぁ。ところで公園の整備でこのEF57の先行きが不安視されているとか?唯一現存するEF57だし...

    黒丸さんのブログ

  • 公共交通機関利用の日帰りで、那須岳から三倉山を越えて会津鉄道養鱒公園駅に抜けるルートを狙いました。しかし時間切れで三本槍岳にだけ登って、会津鉄道会津下郷駅に車で送ってもらうことになりました。まずは...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_0330.jpg

    2024年 都電保存車両めぐり

    • 2024年5月16日(木)

    都営地下鉄で出かける用事があり、都営1日乗車券を買いました。時間があったので、都電の保存車両をめぐることにしました。まずは飛鳥山公園へ。1949年製造の都電6080が保存されています。最後は都電荒川線で1978...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_0330.jpg

    2024年 都電保存車両めぐり

    • 2024年5月16日(木)

    都営地下鉄で出かける用事があり、都営1日乗車券を買いました。時間があったので、都電の保存車両をめぐることにしました。まずは飛鳥山公園へ。1949年製造の都電6080が保存されています。最後は都電荒川線で1978...

    黒丸さんのブログ

  • 上総大久保駅周辺で撮影した後は月崎駅に移動です。月崎駅の桜は上総大久保に比べて散りかけでした。月崎駅に停車中のキハ40東北色。2024年4月14日 小湊鐵道月崎駅 キハ40 3+5+2月崎駅の木造駅舎は1926年開業時か...

    黒丸さんのブログ

  • 上総大久保駅周辺で撮影した後は月崎駅に移動です。月崎駅の桜は上総大久保に比べて散りかけでした。月崎駅に停車中のキハ40東北色。2024年4月14日 小湊鐵道月崎駅 キハ40 3+5+2月崎駅の木造駅舎は1926年開業時か...

    黒丸さんのブログ

  • 桜の季節に行ってみたかった上総大久保駅俯瞰。ようやく実現しました。桜咲く上総大久保駅に停車中のキハ200。本当はもっと長いレンズが欲しいところですね。2024年4月14日 小湊鐵道上総大久保駅 キハ200今度は引...

    黒丸さんのブログ

  • 桜の季節に行ってみたかった上総大久保駅俯瞰。ようやく実現しました。桜咲く上総大久保駅に停車中のキハ200。本当はもっと長いレンズが欲しいところですね。2024年4月14日 小湊鐵道上総大久保駅 キハ200今度は引...

    黒丸さんのブログ

  • 小湊鐵道は桜のきれいな駅が多いです。先週末の上総大久保駅、桜は散りかけですがまだ楽しめました。2024年4月14日 小湊鐵道上総大久保駅 キハ213+201上総大久保駅に停車中のキハ200。定番撮影地でベタな写真です...

    黒丸さんのブログ

  • 小湊鐵道は桜のきれいな駅が多いです。先週末の上総大久保駅、桜は散りかけですがまだ楽しめました。2024年4月14日 小湊鐵道上総大久保駅 キハ213+201上総大久保駅に停車中のキハ200。定番撮影地でベタな写真です...

    黒丸さんのブログ

  • 小湊鐵道の朝イチの下り列車で上総大久保駅に行きました。朝早くから養老川第4橋梁俯瞰です。早朝でなければ側面に日が当たらないようです。ここに撮影に来るのは3回目。今回はロックシェッド上の草が刈られてい...

    黒丸さんのブログ

  • 小湊鐵道の朝イチの下り列車で上総大久保駅に行きました。朝早くから養老川第4橋梁俯瞰です。早朝でなければ側面に日が当たらないようです。ここに撮影に来るのは3回目。今回はロックシェッド上の草が刈られてい...

    黒丸さんのブログ

  • 山のトレーニングに行きつつ、名残の花見もしたい!ということで小湊鐵道に行きました。家を4時台に出て、養老渓谷行きの始発に乗ったら車内はガラガラ。がんばって早起きして正解でした。窓を開けて朝の空気を楽...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_0035_2024041119434683d.jpg

    2024年 相鉄 弥生台駅の桜

    • 2024年4月11日(木)

    仕事の合間に時間ができたので、相鉄の弥生台駅に行きました。桜を楽しめる駅だということです。確かに駅を出てすぐのトンネルの上からは桜に囲まれた美しい駅を望めます。ちょっと寄り道してスマホで写真を撮る...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_0035_2024041119434683d.jpg

    2024年 相鉄 弥生台駅の桜

    • 2024年4月11日(木)

    仕事の合間に時間ができたので、相鉄の弥生台駅に行きました。桜を楽しめる駅だということです。確かに駅を出てすぐのトンネルの上からは桜に囲まれた美しい駅を望めます。ちょっと寄り道してスマホで写真を撮る...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3260.jpg

    2024年 品川お花見サイクリング

    • 2024年4月10日(水)

    関東ではお花見しようにも、天気が悪かったり仕事だったり。なんとか雨が降っていない休みの日にお花見サイクリングに出ました。どこに行こうか迷いながら、久しぶりに東品川公園へ。西武7号機関車を見に行きまし...

    黒丸さんのブログ

  • 関東で雪が降ったので、丹沢山に登ってきました。丹沢に登る時は当然小田急で。乗ったのは鉄板電車8000形。丹沢は公共交通機関でアプローチできるので助かります。この日は秦野駅で下車して、バスでヤビツ峠に向...

    黒丸さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信