黒丸さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全942件
どこの山に行こうかと天気予報を見ながら迷っていたのですが、北陸の方が天気が安定していそうなので白山に登ることにしました。しらさぎ3号で北陸を目指します。自由席で米原からは混むかもしれないし、東海道本...
黒丸さんのブログ
ふだんは横浜で仕事ですが、手違いで横須賀まで行く用事ができました。直帰だったので、逗子第一運動公園の京急デハ601をひさしぶりに見に行きました。7年ぶりに見にきましたが、少し外面が荒れていました。草で...
黒丸さんのブログ
ふだんは横浜で仕事ですが、手違いで横須賀まで行く用事ができました。直帰だったので、逗子第一運動公園の京急デハ601をひさしぶりに見に行きました。7年ぶりに見にきましたが、少し外面が荒れていました。草で...
黒丸さんのブログ
横浜で仕事をするようになったのが、2年ちょっと前。185系踊り子の引退後でした。今夏185系が臨時特急として東海道を走るというので、仕事の合間に撮りに行きました。横浜、ランドマークタワーを背景に東海道を下...
黒丸さんのブログ
横浜で仕事をするようになったのが、2年ちょっと前。185系踊り子の引退後でした。今夏185系が臨時特急として東海道を走るというので、仕事の合間に撮りに行きました。横浜、ランドマークタワーを背景に東海道を下...
黒丸さんのブログ
日ノ丸自動車法勝寺電鉄線。1967年に廃止となったマイナーな山陰のローカル私鉄です。わずか12.4kmの本線と5.5kmの支線だけの私鉄でしたが、伯陽電鉄、山陰中央鉄道といった大仰な名を名乗っていたこともありまし...
黒丸さんのブログ
日ノ丸自動車法勝寺電鉄線。1967年に廃止となったマイナーな山陰のローカル私鉄です。わずか12.4kmの本線と5.5kmの支線だけの私鉄でしたが、伯陽電鉄、山陰中央鉄道といった大仰な名を名乗っていたこともありまし...
黒丸さんのブログ
大山登山のついでで、伯備線に381系やくもを撮りに行きました。もちろん狙いは国鉄色やくも!のつもりでしたが…。まずは最初の撮影地、伯耆溝口にて。晴れると思っていたのに、現地に着くと雲が広がり露出もキツ...
黒丸さんのブログ
大山登山のついでで、伯備線に381系やくもを撮りに行きました。もちろん狙いは国鉄色やくも!のつもりでしたが…。まずは最初の撮影地、伯耆溝口にて。晴れると思っていたのに、現地に着くと雲が広がり露出もキツ...
黒丸さんのブログ
仕事の関係で久しぶりに1人で関西に行ったので、空き時間に未乗の阪急箕面線に乗りに行きました。石橋阪大前(長ったらしい名前だな)の箕面線内折り返しの頭端ホーム。入線してきたのは1972年製造の5132F。見慣れ...
黒丸さんのブログ
仕事の関係で久しぶりに1人で関西に行ったので、空き時間に未乗の阪急箕面線に乗りに行きました。石橋阪大前(長ったらしい名前だな)の箕面線内折り返しの頭端ホーム。入線してきたのは1972年製造の5132F。見慣れ...
黒丸さんのブログ
関西で用事があったついでで、天気がよさそうだったので大山に登ってきました。大山は崩落しつつある山で、特に元谷から見る北壁は大迫力です。独立峰なので山頂付近まで登ると展望も抜群です。地図通りの弓ヶ浜...
黒丸さんのブログ
今ではわたらせ渓谷鐵道の終点は間藤駅となり車止めもあります。しかしかつてはさらに足尾本山駅まで1.9kmの貨物線が伸びていました。今回はその廃線跡もたどってみました。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅...
黒丸さんのブログ
今ではわたらせ渓谷鐵道の終点は間藤駅となり車止めもあります。しかしかつてはさらに足尾本山駅まで1.9kmの貨物線が伸びていました。今回はその廃線跡もたどってみました。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅...
黒丸さんのブログ
わたらせ渓谷鐵道の旅、緑に囲まれた神戸駅から終着間藤駅までです。美しく時を重ねた神戸駅舎を背景に、発車を待つ単行気動車。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅 WKT-502ダム工事で建設された新線の草木ト...
黒丸さんのブログ
わたらせ渓谷鐵道の旅、緑に囲まれた神戸駅から終着間藤駅までです。美しく時を重ねた神戸駅舎を背景に、発車を待つ単行気動車。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅 WKT-502ダム工事で建設された新線の草木ト...
黒丸さんのブログ
7年ぶりにわたらせ渓谷鐵道に乗車しました。まずは東武との接続駅、相老から単行気動車に乗り込みます。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道相老駅 WKT-502大間々駅では交換のため4分停車。ダッシュで駅舎の写真を撮...
黒丸さんのブログ
7年ぶりにわたらせ渓谷鐵道に乗車しました。まずは東武との接続駅、相老から単行気動車に乗り込みます。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道相老駅 WKT-502大間々駅では交換のため4分停車。ダッシュで駅舎の写真を撮...
黒丸さんのブログ
コロナにかかったり、休みの日は天気が悪かったりで久しぶりです。コロナの味覚障害が戻ってきたので、茨城仕事帰りに呑み鉄しました。冬のお酒なので季節感はありませんが、初搾り霧筑波。うすにごりの香りよく...
黒丸さんのブログ
またトーマモデルワークスがやってくれました。日車35t Cタンク、南薩4号機です。3DPのキットなので色を塗って動力に被せるだけ。こんなマニアックなカマが簡単に自分のモノになるなんて…。素人には本当にありが...
黒丸さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。