黒丸さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全942件
小湊鐵道は桜のきれいな駅が多いです。先週末の上総大久保駅、桜は散りかけですがまだ楽しめました。2024年4月14日 小湊鐵道上総大久保駅 キハ213+201上総大久保駅に停車中のキハ200。定番撮影地でベタな写真です...
黒丸さんのブログ
小湊鐵道は桜のきれいな駅が多いです。先週末の上総大久保駅、桜は散りかけですがまだ楽しめました。2024年4月14日 小湊鐵道上総大久保駅 キハ213+201上総大久保駅に停車中のキハ200。定番撮影地でベタな写真です...
黒丸さんのブログ
小湊鐵道の朝イチの下り列車で上総大久保駅に行きました。朝早くから養老川第4橋梁俯瞰です。早朝でなければ側面に日が当たらないようです。ここに撮影に来るのは3回目。今回はロックシェッド上の草が刈られてい...
黒丸さんのブログ
小湊鐵道の朝イチの下り列車で上総大久保駅に行きました。朝早くから養老川第4橋梁俯瞰です。早朝でなければ側面に日が当たらないようです。ここに撮影に来るのは3回目。今回はロックシェッド上の草が刈られてい...
黒丸さんのブログ
山のトレーニングに行きつつ、名残の花見もしたい!ということで小湊鐵道に行きました。家を4時台に出て、養老渓谷行きの始発に乗ったら車内はガラガラ。がんばって早起きして正解でした。窓を開けて朝の空気を楽...
黒丸さんのブログ
仕事の合間に時間ができたので、相鉄の弥生台駅に行きました。桜を楽しめる駅だということです。確かに駅を出てすぐのトンネルの上からは桜に囲まれた美しい駅を望めます。ちょっと寄り道してスマホで写真を撮る...
黒丸さんのブログ
仕事の合間に時間ができたので、相鉄の弥生台駅に行きました。桜を楽しめる駅だということです。確かに駅を出てすぐのトンネルの上からは桜に囲まれた美しい駅を望めます。ちょっと寄り道してスマホで写真を撮る...
黒丸さんのブログ
関東ではお花見しようにも、天気が悪かったり仕事だったり。なんとか雨が降っていない休みの日にお花見サイクリングに出ました。どこに行こうか迷いながら、久しぶりに東品川公園へ。西武7号機関車を見に行きまし...
黒丸さんのブログ
関東で雪が降ったので、丹沢山に登ってきました。丹沢に登る時は当然小田急で。乗ったのは鉄板電車8000形。丹沢は公共交通機関でアプローチできるので助かります。この日は秦野駅で下車して、バスでヤビツ峠に向...
黒丸さんのブログ
津軽半島はヒバの産地として有名です。その輸送のために津軽半島には森林鉄道網が張り巡らされていました。津軽中里駅から遠くない中泊町博物館には森林鉄道で使用されていたDLが保存されています。2024年2月29日...
黒丸さんのブログ
津軽半島はヒバの産地として有名です。その輸送のために津軽半島には森林鉄道網が張り巡らされていました。津軽中里駅から遠くない中泊町博物館には森林鉄道で使用されていたDLが保存されています。2024年2月29日...
黒丸さんのブログ
金木駅構内の様子。古びた有蓋貨車が転がっている駅っていいですね。2024年2月29日 津軽鉄道金木駅 ワム3下りの単行気動車が金木駅に入線。走れメロスのHMがついてます。うーん、列車の愛称としてはどうなんでし...
黒丸さんのブログ
金木駅構内の様子。古びた有蓋貨車が転がっている駅っていいですね。2024年2月29日 津軽鉄道金木駅 ワム3下りの単行気動車が金木駅に入線。走れメロスのHMがついてます。うーん、列車の愛称としてはどうなんでし...
黒丸さんのブログ
津軽中里からは金木まで歩いてストーブ列車を撮影しました。文字通り撮り歩きです。さて、まずは有名な津軽鉄道を跨ぐ国道の陸橋から。遠くには風力発電が見えます。この付近の風の強さを感じさせます。2024年2月...
黒丸さんのブログ
津軽中里からは金木まで歩いてストーブ列車を撮影しました。文字通り撮り歩きです。さて、まずは有名な津軽鉄道を跨ぐ国道の陸橋から。遠くには風力発電が見えます。この付近の風の強さを感じさせます。2024年2月...
黒丸さんのブログ
暖かい日でしたが、せっかく津軽鉄道に来たのだからストーブ列車に乗りました。津軽五所川原駅で発車を待つストーブ列車。この日は気動車のプッシュプルで残念でした。やはり機関車が牽引する姿を見たかったです...
黒丸さんのブログ
暖かい日でしたが、せっかく津軽鉄道に来たのだからストーブ列車に乗りました。津軽五所川原駅で発車を待つストーブ列車。この日は気動車のプッシュプルで残念でした。やはり機関車が牽引する姿を見たかったです...
黒丸さんのブログ
津軽鉄道の起点、津軽五所川原駅。機関区があり、廃車両が転がり、腕木式信号機がある…。一昔前の地方私鉄を味わえる楽しい駅です。まずは駅構内の北にある腕木式信号機。日本に残る最後の腕木式信号機です。場内...
黒丸さんのブログ
津軽鉄道の起点、津軽五所川原駅。機関区があり、廃車両が転がり、腕木式信号機がある…。一昔前の地方私鉄を味わえる楽しい駅です。まずは駅構内の北にある腕木式信号機。日本に残る最後の腕木式信号機です。場内...
黒丸さんのブログ
たびキュンパス2回目、今回はソロで津軽鉄道です。東北新幹線→奥羽本線で一気に川部駅に飛びます。1年ぶりの五能線で五所川原に向かいます。2024年2月29日 五能線川部駅 9826D五能線は五所川原までは単調なリンゴ...
黒丸さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。