鉄道コム

黒丸さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全942件

  • 久しぶりに山陽本線を下って広島に向かいました。途中かつて機関区があった糸崎駅で乗り換えでした。C62やC59がたむろっていた頃と変わらない糸崎駅舎。栄光の時代もあったはずなのに、今では無人駅となっていま...

    黒丸さんのブログ

  • 若桜鉄道の終点、若桜駅の構内には「動く」C12とDD16が保存されています。まずはC12 167と給水塔。1930年開業以来の給水塔。C12 167は戦中戦後の数年間は鳥取にいたので、80年近く前にも同じ風景が見られたのかも...

    黒丸さんのブログ

  • 若桜鉄道の終点、若桜駅の構内には「動く」C12とDD16が保存されています。まずはC12 167と給水塔。1930年開業以来の給水塔。C12 167は戦中戦後の数年間は鳥取にいたので、80年近く前にも同じ風景が見られたのかも...

    黒丸さんのブログ

  • 若桜鉄道に初乗車で乗りつぶし…のつもりだったのですが、スーパーはくとが遅れてプランが崩れました。途中の隼駅を見てみたかったので、郡家から隼まで4.4kmを歩いて、隼から若桜まで乗車。若桜からの帰りに郡家...

    黒丸さんのブログ

  • 若桜鉄道に初乗車で乗りつぶし…のつもりだったのですが、スーパーはくとが遅れてプランが崩れました。途中の隼駅を見てみたかったので、郡家から隼まで4.4kmを歩いて、隼から若桜まで乗車。若桜からの帰りに郡家...

    黒丸さんのブログ

  • 郡家駅から午後の鈍行で南へ向かいました。郡家駅からの因美線はタラコ色のキハ47。若桜鉄道の青い気動車と並ぶと色の対比が映えます。2024年10月5日 因美線郡家駅 キハ47 180 、WT3003キハ47は智頭駅まで。智頭...

    黒丸さんのブログ

  • 郡家駅から午後の鈍行で南へ向かいました。郡家駅からの因美線はタラコ色のキハ47。若桜鉄道の青い気動車と並ぶと色の対比が映えます。2024年10月5日 因美線郡家駅 キハ47 180 、WT3003キハ47は智頭駅まで。智頭...

    黒丸さんのブログ

  • 東津山から鳥取に向かう因美線。最後に乗ったのは30年も前でした。今回は智頭→郡家→津山と乗車しました。智頭急行の終点、智頭駅から因美線を北上します。対向ホームには上郡行きの智頭急行の車両が停車していま...

    黒丸さんのブログ

  • 東津山から鳥取に向かう因美線。最後に乗ったのは30年も前でした。今回は智頭→郡家→津山と乗車しました。智頭急行の終点、智頭駅から因美線を北上します。対向ホームには上郡行きの智頭急行の車両が停車していま...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_4312.jpg

    2024年 智頭急行に初乗車

    • 2024年10月13日(日)

    1994年に開業した智頭急行。鳥取に鉄道で行くことがずっとなくて未乗車でした。30年目にしてようやく乗車する機会が巡ってきました。智頭急行の起点となる山陽本線上郡駅。山陽本線で何回も通過しましたが、上郡...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_4312.jpg

    2024年 智頭急行に初乗車

    • 2024年10月13日(日)

    1994年に開業した智頭急行。鳥取に鉄道で行くことがずっとなくて未乗車でした。30年目にしてようやく乗車する機会が巡ってきました。智頭急行の起点となる山陽本線上郡駅。山陽本線で何回も通過しましたが、上郡...

    黒丸さんのブログ

  • 秋の乗り放題パス3日目。大部分が未乗だった長大路線、芸備線に乗りに行きました。まずは岡山から鈍行で広島に向かう途中、糸崎駅で乗り換え。岡山から糸崎への115系は湘南色でした。2024年10月7日 山陽本線糸崎...

    黒丸さんのブログ

  • 大学時代の集まりがあったので京都に行きました。前泊は岡山で、秋の乗り放題パスで鈍行列車に乗って岡山〜京都を往復しました。山陽本線ではまだまだ国鉄型が活躍しています。岡山周辺の似合わない真っ黄色の115...

    黒丸さんのブログ

  • 関西での用事のついでで中国地方の未乗路線に乗って来ました。まずは上郡駅からの智頭急行。今年で開業30周年ですが乗る機会がありませんでした。スーパーはくとで快走…のつもりが列車が遅れ。この後のプランが崩...

    黒丸さんのブログ

  • 18切符最終日、1回分が未使用で残ってしまいました。最近心折れることがあって出かけないままになっていたのでした。ムダにするのももったいないので、仕事を終えて夕方の東海道線に乗り込みました。湯河原か熱海...

    黒丸さんのブログ

  • 小海線沿線、中込学校に保存されている佐久鉄道キホハニ56。小海線に乗ったら絶対に見に行こうと思っていました。1935年、佐久鉄道が導入したガソリンカーです。2024年8月12日 成知公園 佐久鉄道 キホハニ56製造...

    黒丸さんのブログ

  • 小海線沿線、中込学校に保存されている佐久鉄道キホハニ56。小海線に乗ったら絶対に見に行こうと思っていました。1935年、佐久鉄道が導入したガソリンカーです。2024年8月12日 成知公園 佐久鉄道 キホハニ56製造...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_4220_20240816150758353.jpg

    2024年 真夏の小海線の旅

    • 2024年8月16日(金)

    小諸から小淵沢まで真夏の小海線に乗りに行きました。小海線を全線乗り通すのは30年ぶりぐらい?小諸駅で発車を待つ小海線のキハ110の2両編成。12:00ちょうどに小諸駅発です。2024年8月12日 小海線小諸駅 キハ110...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_4220_20240816150758353.jpg

    2024年 真夏の小海線の旅

    • 2024年8月16日(金)

    小諸から小淵沢まで真夏の小海線に乗りに行きました。小海線を全線乗り通すのは30年ぶりぐらい?小諸駅で発車を待つ小海線のキハ110の2両編成。12:00ちょうどに小諸駅発です。2024年8月12日 小海線小諸駅 キハ110...

    黒丸さんのブログ

  • 友人と18切符で小海線日帰りの旅に行ってきました。上野駅を出た高崎線、朝からさっそく呑み鉄です。上田のお酒、互「七回裏の入道雲」うすにごり。友人も野球好きだし、甲子園の季節でもあるので選んだお酒。瓶...

    黒丸さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信