鉄道コム

黒丸さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全942件

  • 第一養老川橋梁で撮影後は上総山田駅まで散歩しました。1925年、開業時からの上総山田駅舎。小湊鐵道でよく見かける、白い壁にオレンジ屋根の駅舎です。2023年10月7日 小湊鐵道上総山田駅無人化されて久しい駅舎...

    黒丸さんのブログ

  • 第一養老川橋梁で撮影後は上総山田駅まで散歩しました。1925年、開業時からの上総山田駅舎。小湊鐵道でよく見かける、白い壁にオレンジ屋根の駅舎です。2023年10月7日 小湊鐵道上総山田駅無人化されて久しい駅舎...

    黒丸さんのブログ

  • この日は用事があるので、小湊鐵道での滞在は短時間。光風台駅で下車して、お手軽な第一養老川橋梁に向かいました。いつもと気分を変えて、ポプラの木とキハ40。なんだかちょっと北海道っぽいですかね?背景の高...

    黒丸さんのブログ

  • この日は用事があるので、小湊鐵道での滞在は短時間。光風台駅で下車して、お手軽な第一養老川橋梁に向かいました。いつもと気分を変えて、ポプラの木とキハ40。なんだかちょっと北海道っぽいですかね?背景の高...

    黒丸さんのブログ

  • 10月で初秋と言うには遅いですが、まだ暑さも残っていたし、初秋のお出かけということにして小湊鐵道に行きました。まずは小湊鐵道の起点、五井駅の機関区。多くの気動車だけでなく、保存機やダルマもいる楽しい...

    黒丸さんのブログ

  • 10月で初秋と言うには遅いですが、まだ暑さも残っていたし、初秋のお出かけということにして小湊鐵道に行きました。まずは小湊鐵道の起点、五井駅の機関区。多くの気動車だけでなく、保存機やダルマもいる楽しい...

    黒丸さんのブログ

  • 車で羽田に行ったついでで、萩中の東武蒸機を見に行きました。東武34号機。1914年、ベイヤー・ピーコック製造の2Bテンダー。文句なしの格好よさです。2023年10月1日 萩中公園 東武 34号1966年の廃車後はずっと萩...

    黒丸さんのブログ

  • 車で羽田に行ったついでで、萩中の東武蒸機を見に行きました。東武34号機。1914年、ベイヤー・ピーコック製造の2Bテンダー。文句なしの格好よさです。2023年10月1日 萩中公園 東武 34号1966年の廃車後はずっと萩...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_8658.jpg

    2023年 町田のD51 862

    • 2023年9月30日(土)

    仕事の合間のヒマ時間、町田に保存蒸機を見に行きました。1943年製造のD51 862です。東海道線、関西線、中央西線で活躍して、1972年に廃車となりました。2023年9月26日 町田市こども発達センター D51 862煙室扉の...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_8658.jpg

    2023年 町田のD51 862

    • 2023年9月30日(土)

    仕事の合間のヒマ時間、町田に保存蒸機を見に行きました。1943年製造のD51 862です。東海道線、関西線、中央西線で活躍して、1972年に廃車となりました。2023年9月26日 町田市こども発達センター D51 862煙室扉の...

    黒丸さんのブログ

  • 朝は三田綱町グラウンドの早慶戦百周年記念碑です。1903年、早稲田からの挑戦状を受けて最初の早慶戦が行われました。11対9で慶應が勝ったそうです。でもこの時代の野球はほとんど何も知らず、伝説を通り越して神...

    黒丸さんのブログ

  • 夏の最後の山行、未登の北ア五竜岳に登ってきました。まずは仕事を終えて夜のあずさで松本へ。2023年8月25日 中央本線松本駅 あずさ49号翌朝、予報的に雷が怖いけれど、友人に後押しされて五竜に向かいました。登...

    黒丸さんのブログ

  • 伯備線は南北に伸びるので、晴れた日の下り列車の撮影地には悩みます。とにかくどこに行っても逆光です。車を走らせながら、木野山駅近くの光線状態がマシそうな場所で下りやくも号を撮影することにしました。サ...

    黒丸さんのブログ

  • 伯備線は南北に伸びるので、晴れた日の下り列車の撮影地には悩みます。とにかくどこに行っても逆光です。車を走らせながら、木野山駅近くの光線状態がマシそうな場所で下りやくも号を撮影することにしました。サ...

    黒丸さんのブログ

  • 岡山家族旅行で午前半日の自由時間がもらえました。そこで以前から行ってみたかった井倉俯瞰に出かけました。写真ではすごい場所に見えますが、駐車場から徒歩1分。カルスト山荘展望台からの俯瞰です。目的はもち...

    黒丸さんのブログ

  • 岡山家族旅行で午前半日の自由時間がもらえました。そこで以前から行ってみたかった井倉俯瞰に出かけました。写真ではすごい場所に見えますが、駐車場から徒歩1分。カルスト山荘展望台からの俯瞰です。目的はもち...

    黒丸さんのブログ

  • 家族旅行で鳥取県日野町の金持神社に行ったら、伯備線の根雨駅が近い!というわけで、参拝後に少しだけ381系やくもを撮影しました。太陽がジリジリと照りつける酷暑の中、やくもを待ちました。まずはノーマル色や...

    黒丸さんのブログ

  • 家族旅行で鳥取県日野町の金持神社に行ったら、伯備線の根雨駅が近い!というわけで、参拝後に少しだけ381系やくもを撮影しました。太陽がジリジリと照りつける酷暑の中、やくもを待ちました。まずはノーマル色や...

    黒丸さんのブログ

  • 今年の夏の西武ライオンズのイベントは西武特急シリーズです。その一環として、西武球場前駅に5000系レッドアローのカットボディが出現しました。先日、西武対ロッテを見に行った時に、駅前に5000系がいるのに気...

    黒丸さんのブログ

  • どこの山に行こうかと天気予報を見ながら迷っていたのですが、北陸の方が天気が安定していそうなので白山に登ることにしました。しらさぎ3号で北陸を目指します。自由席で米原からは混むかもしれないし、東海道本...

    黒丸さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信