黒丸さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全942件
またトーマモデルワークスがやってくれました。日車35t Cタンク、南薩4号機です。3DPのキットなので色を塗って動力に被せるだけ。こんなマニアックなカマが簡単に自分のモノになるなんて…。素人には本当にありが...
黒丸さんのブログ
伊香保に泊まった翌日は、息子とSLレトロみなかみを見に行きました。渋川駅までバスで出て、歩いて行ける場所ということで大正橋へ。サイドから利根川を渡るD51 498+旧客を狙いました。初夏の陽気で暑くて、煙が...
黒丸さんのブログ
GW、どこも行かないつもりが伊香保に行ってしまいました。伊香保に行く前に、まずは高崎駅で上信デキを眺めておきます。このデキ1は1924年製造ですから、来年100歳を迎えます。2023年5月3日 上信電鉄高崎駅 デキ1...
黒丸さんのブログ
茨城での仕事の帰り、小山駅で水戸線から両毛線に乗り継ぎ、あしかがフラワーパークに行きました。ちょうどフジの花が見頃で、夜はライトアップされているとのことで…。両毛線のあしかがフラワーパーク駅で下車し...
黒丸さんのブログ
1962年に廃線となった草軽電鉄。60年以上の時を経ましたが、当時の面影が残る場所もあります。今回は美味しそうな遺構をつまみ食いしてまわりました。まずはお馴染み、軽井沢駅前のデキ。草軽唯一の現存する車両...
黒丸さんのブログ
1962年に廃線となった草軽電鉄。60年以上の時を経ましたが、当時の面影が残る場所もあります。今回は美味しそうな遺構をつまみ食いしてまわりました。まずはお馴染み、軽井沢駅前のデキ。草軽唯一の現存する車両...
黒丸さんのブログ
遠州鉄道で西鹿島まで来たついでで、天竜浜名湖鉄道にも乗ることにしました。短時間だし、どこに行こうかな…で桜がきれいそうな都田駅へ。都田駅に着くと観光客が多いです!2023年4月1日 天竜浜名湖鉄道都田駅 TH...
黒丸さんのブログ
遠州鉄道で西鹿島まで来たついでで、天竜浜名湖鉄道にも乗ることにしました。短時間だし、どこに行こうかな…で桜がきれいそうな都田駅へ。都田駅に着くと観光客が多いです!2023年4月1日 天竜浜名湖鉄道都田駅 TH...
黒丸さんのブログ
いつも東海道本線の鈍行で東西を行き来していたのに、遠州鉄道は未乗車でした。電車は新しくてきれいで(本当はいいことなのに)、わざわざ寄ろうという気になれなかったのです。今回家族旅行で浜名湖に行った機会...
黒丸さんのブログ
いつも東海道本線の鈍行で東西を行き来していたのに、遠州鉄道は未乗車でした。電車は新しくてきれいで(本当はいいことなのに)、わざわざ寄ろうという気になれなかったのです。今回家族旅行で浜名湖に行った機会...
黒丸さんのブログ
18切符が1枚余るので出かけることにしました。どこに行くか悩んだ末に軽井沢!2023年4月9日 しなの鉄道軽井沢駅当然(?)高崎線の車内では軽井沢ビールで気分を盛り上げました。軽井沢から草軽交通のバスに乗って...
黒丸さんのブログ
八瀬のホテルに泊まった翌日は鞍馬に行きました。過去と現在を行ったり来たりしながら、叡電の思い出に浸ります。宝ケ池駅で八瀬からの叡山本線を鞍馬線に乗り換えます。鞍馬線の方が2両編成で距離も長く、本線の...
黒丸さんのブログ
八瀬のホテルに泊まった翌日は鞍馬に行きました。過去と現在を行ったり来たりしながら、叡電の思い出に浸ります。宝ケ池駅で八瀬からの叡山本線を鞍馬線に乗り換えます。鞍馬線の方が2両編成で距離も長く、本線の...
黒丸さんのブログ
学生時代、叡電沿線に住み、雨の日は叡電で通学・通勤していました。それからもう四半世紀。今回久しぶりに叡電で鞍馬や八瀬に行ったので、昔の写真も眺めながら思い出にひたります。叡電の起点、出町柳駅、通称...
黒丸さんのブログ
学生時代、叡電沿線に住み、雨の日は叡電で通学・通勤していました。それからもう四半世紀。今回久しぶりに叡電で鞍馬や八瀬に行ったので、昔の写真も眺めながら思い出にひたります。叡電の起点、出町柳駅、通称...
黒丸さんのブログ
京都旅行の帰りに浜名湖畔にもう1泊しました。浜松に真面目に寄り道するのは初めてで、いい機会になりました。遠州鉄道には初乗車でした。よそ者には新浜松駅の場所は分かりにくいですね。2023年4月1日 遠州鉄道...
黒丸さんのブログ
京都旅行の2日目。妻の希望で(!)鞍馬寺に行くことになりました。その前に朝のホテルの部屋から叡電と桜を撮影。素晴らしいロケーションの部屋でした。2023年3月30日 叡山電鉄叡山本線三宅八幡〜八瀬比叡山口 デ...
黒丸さんのブログ
週1回の茨城仕事の昼休み。つまり個人的には茨城周辺で花見をする年1回のチャンスです。今年は真岡鐵道沿線の桜を見に行きました。まずは久下田駅。駅構内に咲く桜の花を背景に気動車が発車します。2023年3月27日...
黒丸さんのブログ
大畑線→下北交通はとうになく、津軽線の末端区間がこのまま廃止になりそうな今、本州最果てと言えるのは大湊線でしょう。下北半島はなかなか行きにくい場所で、今回が初めての訪問でした。大湊線の起点は野辺地駅...
黒丸さんのブログ
大畑線→下北交通はとうになく、津軽線の末端区間がこのまま廃止になりそうな今、本州最果てと言えるのは大湊線でしょう。下北半島はなかなか行きにくい場所で、今回が初めての訪問でした。大湊線の起点は野辺地駅...
黒丸さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。