鉄道コム

ダイヤ改正に関係するトピックス

121~140件を表示 / 全154件

新規掲載順

  • 写真

    IRいしかわ鉄道 開業

    IRいしかわ鉄道が3月14日に開業。開業区間は、倶利伽羅~金沢間。

  • 特急 しらゆき 運転開始

    E653系1100番台による特急「しらゆき」が、3月14日に新井・上越妙高~新潟間で運転を開始。

  • 上野東京ライン 開業

    上野東京ラインが3月14日に開業。宇都宮・高崎・常磐の各線と東海道本線との直通運転が開始。常磐線特急列車「ひたち」、「ときわ」が品川駅発着での運転を一部で開始。

  • 写真

    新白島駅 開業

    JR山陽本線と広島高速交通(アストラムライン)の新白島駅が、3月14日に開業。

  • 227系 営業運転開始

    227系が、3月14日に山陽本線などで営業運転を開始。広島エリアでJR発足後初の新型車両。

  • JR西日本は、北陸本線直江津~金沢間の営業を3月13日をもって終了。

  • JR東日本は、信越本線長野~直江津間の営業を3月13日をもって終了。

  • 183・189系 定期運転終了

    183・189系の定期運用が、3月13日をもって終了。

  • 特急 北越 廃止

    金沢~新潟間を結ぶ特急「北越」が、3月13日をもって運転を終了。新潟車両センターに在籍する485系の定期特急列車としての運用が終了。

  • 在来線特急 はくたか 廃止

    金沢~越後湯沢間などを結ぶ在来線特急「はくたか」が、3月13日をもって運転を終了。

  • 特急 スーパー白鳥・白鳥 廃止

    新青森~函館間の特急「スーパー白鳥」と「白鳥」が、3月21日をもって運転を終了。485系による定期特急列車が消滅。

  • 北斗星 定期運転終了

    寝台特急「北斗星」の定期列車が、3月13日をもって運転を終了。ブルートレインの定期列車が消滅。

  • 寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、3月12日の始発駅発車分をもって運転を終了。

  • 475系 営業運転終了

    北陸本線の475系が、3月13日をもって営業運転を終了。国鉄の急行型電車が消滅。

  • 写真

    711系 営業運転終了

    JR北海道の711系が、3月13日をもって営業運転を終了。

  • 写真

    【2月1日】阪堺電気軌道阪堺線の「石津北」停留場が開業。

  • 写真

    【11月23日】下館駅で、「下館駅なか・駅まえフェスティバル」が開催。真岡鐵道のC11+客車3両+C12によるプッシュプルSL乗車体験が実施。

  • 【11月8日】京浜急行電鉄、京成電鉄、都営浅草線、北総鉄道、新京成電鉄がダイヤ改正を実施。

  • 大阪駅 発車メロディー 導入

    【5月1日】大阪環状線の大阪駅に発車メロディー「やっぱ好きやねん」が導入。

  • 写真

    相鉄 ダイヤ改正 実施

    【4月27日】相模鉄道がダイヤ改正を実施。特急を新設など。

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。