鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

さまよえる鉄道青年さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全363件

  • 過日、所用で大阪に行きましたので、そのついでに数枚写真を撮ってきました。普段の「出張ついでの撮影」では、夜間に数枚撮るのが精一杯なのですが、今回は珍しく午前中にちょっとカメラを構える機会がありまし...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 過日、所用で大阪に行きましたので、そのついでに数枚写真を撮ってきました。普段の「出張ついでの撮影」では、夜間に数枚撮るのが精一杯なのですが、今回は珍しく午前中にちょっとカメラを構える機会がありまし...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 過日、津山線に乗ったら亀甲駅で対向列車の待ち合わせとなったので、3分の停車時間を活用して駅舎の写真を撮ってきました。この駅名は、駅から200メートルほどの場所にある亀の甲羅のような岩から名付けられたも...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 過日、津山線に乗ったら亀甲駅で対向列車の待ち合わせとなったので、3分の停車時間を活用して駅舎の写真を撮ってきました。この駅名は、駅から200メートルほどの場所にある亀の甲羅のような岩から名付けられたも...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P3530406.jpg

    パチモン・キングス・クロス

    • 2023年8月18日(金)

    何を今更という気もしますが、自分のよく知る駅とパチモンを比較するのも一興かな…と。過日、池袋に足を伸ばした際に、西武池袋駅の1・2番線を少し見てきました。としまえん跡地に「ワーナー ブラザース スタジオ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P3530406.jpg

    パチモン・キングス・クロス

    • 2023年8月18日(金)

    何を今更という気もしますが、自分のよく知る駅とパチモンを比較するのも一興かな…と。過日、池袋に足を伸ばした際に、西武池袋駅の1・2番線を少し見てきました。としまえん跡地に「ワーナー ブラザース スタジオ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 金沢文庫駅にホームドアが設置されました。4番線は先月22日、3番線は29日の終電後に工事が行われ、翌日から一部列車の停止位置が変更されました。これにより、下り列車をバルブ撮影出来る主要駅が全滅した…との声...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 金沢文庫駅にホームドアが設置されました。4番線は先月22日、3番線は29日の終電後に工事が行われ、翌日から一部列車の停止位置が変更されました。これにより、下り列車をバルブ撮影出来る主要駅が全滅した…との声...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • リニューアル工事は1本のみで終わったのか、ネイビーブルー化が進む気配のない相鉄8000系。せめてものイメチェンに、前照灯を移設する小改造が順次進められており、もうすぐ全編成への施工が完了する…ということ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • リニューアル工事は1本のみで終わったのか、ネイビーブルー化が進む気配のない相鉄8000系。せめてものイメチェンに、前照灯を移設する小改造が順次進められており、もうすぐ全編成への施工が完了する…ということ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 去る6月17日から、期間限定で中央新幹線神奈川県駅建設現場の一般公開が始まりました。さがみはらリニアひろばという名前が付いており、橋本駅前の土砂置場を一部公園のようにしたものです。毎日開園ではありませ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 去る6月17日から、期間限定で中央新幹線神奈川県駅建設現場の一般公開が始まりました。さがみはらリニアひろばという名前が付いており、橋本駅前の土砂置場を一部公園のようにしたものです。毎日開園ではありませ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1008944.jpg

    【京急】15年ぶりの幌付き?

    • 2023年7月1日(土)

    6月25-27日、新1000形1809編成が前面に貫通幌を付けたまま営業列車に充当されました。これは24日に行なわれた「1000形大集合撮影会!」のために取り付けられたものでした。前面に貫通幌を付けた状態で客を乗せる...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1008944.jpg

    【京急】15年ぶりの幌付き?

    • 2023年7月1日(土)

    6月25-27日、新1000形1809編成が前面に貫通幌を付けたまま営業列車に充当されました。これは24日に行なわれた「1000形大集合撮影会!」のために取り付けられたものでした。前面に貫通幌を付けた状態で客を乗せる...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 過日、大宮駅で銀色に復刻された山形新幹線のE3系を撮ってきました。この車両は2014年より紫を基調とした新塗装となっていましたが、今年2月に1編成が原色の緑と銀色に戻されました。400系とは少し意匠が異なると...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 過日、大宮駅で銀色に復刻された山形新幹線のE3系を撮ってきました。この車両は2014年より紫を基調とした新塗装となっていましたが、今年2月に1編成が原色の緑と銀色に戻されました。400系とは少し意匠が異なると...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1200461.jpg

    【京急】番号再利用の歴史

    • 2023年6月2日(金)

    数日前、川崎車両の工場で製造中の京急新1000形が目撃され、その番号が「1501」であることが話題になりました。一昨年に運行を開始した1890番台「Le Ciel」と同様にハイフン付きのナンバープレートとなっており、...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1200461.jpg

    【京急】番号再利用の歴史

    • 2023年6月2日(金)

    数日前、川崎車両の工場で製造中の京急新1000形が目撃され、その番号が「1501」であることが話題になりました。一昨年に運行を開始した1890番台「Le Ciel」と同様にハイフン付きのナンバープレートとなっており、...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 去る15日(月)、江ノ電ではタッチ決済実質無料キャンペーンが実施されました。これは、クレジットカードやデビットカードなどによるタッチ決済を導入して1ヶ月ということで、この日に限り運賃をタダにするというも...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 去る15日(月)、江ノ電ではタッチ決済実質無料キャンペーンが実施されました。これは、クレジットカードやデビットカードなどによるタッチ決済を導入して1ヶ月ということで、この日に限り運賃をタダにするというも...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。