鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

さまよえる鉄道青年さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全363件

  • a-P3450104.jpg

    2023年 新年のご挨拶

    • 2023年1月1日(祝)

    あけましておめでとうございます。今年は卯年ですが、兎の写真を手元に持ち合わせていないので、兎繋がりで「スーパーはくと」の写真を載せておきます。京都出張の際に駅で撮った手抜きの1枚ではありますが。昨年...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1006521.jpg

    2022年を振り返って 後編

    • 2022年12月30日(金)

    では、昨日に引き続いて2022年7~12月の様子を振り返ります。私自身が新しい仕事を始めたこともあり、撮影ペースは落ちてしまいましたが、スケジュールをやりくりしながら何とか枚数をチマチマ稼ぎました。7月【J...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • r-P1005130.jpg

    2022年を振り返って 前編

    • 2022年12月29日(木)

    毎年恒例、年末の「今年を振り返るシリーズ」の季節がやって来ました。日本でもようやくコロナ禍を乗り越えて社会の正常化がなされた一方、ロシアがウクライナへ全面侵攻することで国際社会も日本情勢も大きな影...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1007194.jpg

    岡山で国鉄形2種

    • 2022年12月23日(金)

    先日、約5年ぶりに祖母に会うために岡山へ行った際、合間の時間を使って少しだけ当地の国鉄形車両を眺めてきました。まずは水島臨海鉄道でキハ37形。個人的には朱色一色の方が撮りたかったのですが、水色のオリジ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1007194.jpg

    岡山で国鉄形2種

    • 2022年12月23日(金)

    先日、約5年ぶりに祖母に会うために岡山へ行った際、合間の時間を使って少しだけ当地の国鉄形車両を眺めてきました。まずは水島臨海鉄道でキハ37形。個人的には朱色一色の方が撮りたかったのですが、水色のオリジ...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 転換クロスシートの無料特急という、関西を彷彿とさせる列車を運行している京急電鉄の快特。それに指定席車両が設定されたのは今から3年前、2019年10月のことでした。2100形8両編成のうち、三崎口側から数えて2両...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 転換クロスシートの無料特急という、関西を彷彿とさせる列車を運行している京急電鉄の快特。それに指定席車両が設定されたのは今から3年前、2019年10月のことでした。2100形8両編成のうち、三崎口側から数えて2両...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先日の京都出張では、京福の増結運転を数枚カメラに収めたところで太陽が雲に隠れてしまいましたが、夕方になると再び晴れ間が復活したので、近鉄京都線に足を伸ばしました。この時期なのでどこも影が伸びており...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先日の京都出張では、京福の増結運転を数枚カメラに収めたところで太陽が雲に隠れてしまいましたが、夕方になると再び晴れ間が復活したので、近鉄京都線に足を伸ばしました。この時期なのでどこも影が伸びており...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先日は出張で京都に行きました。翌日はそこそこに晴れ間があったので、カメラを持ってホテルを出発。今回の被写体は無難に近場を探した結果、京福に狙いを定めました。京福を撮ったのは、2年前の出張の夜にほんの...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 先日は出張で京都に行きました。翌日はそこそこに晴れ間があったので、カメラを持ってホテルを出発。今回の被写体は無難に近場を探した結果、京福に狙いを定めました。京福を撮ったのは、2年前の出張の夜にほんの...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P3520355.jpg

    315形さよなら運転

    • 2022年11月25日(金)

    国鉄民営化から25年、また1つ"旧型国電"が姿を消す。クロスレール(TfLレール)の地上区間に残っていたクラス315電車のさよなら運転が、明日実施されます。同形は1980-81年に4連61本が製造され...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P3520355.jpg

    315形さよなら運転

    • 2022年11月25日(金)

    国鉄民営化から25年、また1つ"旧型国電"が姿を消す。クロスレール(TfLレール)の地上区間に残っていたクラス315電車のさよなら運転が、明日実施されます。同形は1980-81年に4連61本が製造され...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1002905.jpg

    【京急】浅草橋行再び

    • 2022年11月18日(金)

    昨日の高砂駅付近での脱線事故では、京成及び北総線が10時間以上も不通になり、沿線住民のみならず成田空港の利用客にも大きな影響が生じました。事故調査は初期段階にあるかと思いますが、現時点での新聞報道等...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1002905.jpg

    【京急】浅草橋行再び

    • 2022年11月18日(金)

    昨日の高砂駅付近での脱線事故では、京成及び北総線が10時間以上も不通になり、沿線住民のみならず成田空港の利用客にも大きな影響が生じました。事故調査は初期段階にあるかと思いますが、現時点での新聞報道等...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1007045.jpg

    【東急】世田谷線の撮影

    • 2022年11月11日(金)

    先日、出勤前に東急世田谷線に立ち寄ってきました。実は昨年この路線を全線乗り通す機会があったのですが、その時は単なる移動が目的で写真は一枚も撮らず。この路線は夏ではなく秋口以降に行くのが良いと踏んで...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1007045.jpg

    【東急】世田谷線の撮影

    • 2022年11月11日(金)

    先日、出勤前に東急世田谷線に立ち寄ってきました。実は昨年この路線を全線乗り通す機会があったのですが、その時は単なる移動が目的で写真は一枚も撮らず。この路線は夏ではなく秋口以降に行くのが良いと踏んで...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1007065.jpg

    【JR東日本】穴場で眺めるE655系

    • 2022年11月4日(金)

    去る10月29日に、東京から伊豆急下田へE655系の団体臨時列車が走りました。皆さんもご存知の、お召し列車に使用される唯一無二の存在ですが、特別車両を抜いてたまに一般の団体客を乗せて走ります。コロナ自粛明...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • a-P1007065.jpg

    【JR東日本】穴場で眺めるE655系

    • 2022年11月4日(金)

    去る10月29日に、東京から伊豆急下田へE655系の団体臨時列車が走りました。皆さんもご存知の、お召し列車に使用される唯一無二の存在ですが、特別車両を抜いてたまに一般の団体客を乗せて走ります。コロナ自粛明...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

  • 京急が11月26日に行なうダイヤ改正は、既にかなりの話題となっています。このご時世に鑑みて、朝ラッシュ時の減便や増結列車の削減は概ね大勢の予想するところでしたが、都営浅草線⇔羽田空港・横浜直通快特の特急...

    さまよえる鉄道青年さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。