鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ニセ京都人さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全1204件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221224/20221224001653.jpg

    米原からの訓練列車を撮る。

    • 2022年12月24日(土)

    金曜日、12月に運行されている訓練列車が今回は重連単機で運転されるとお仲間さんより情報をいただき、仕事終わりに向かいました。 まだ露出がありそうな能登川で待ちます。しかしダイヤが乱れており、訓練列車も...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 以前、お仲間さんが撮影されていたヘッドマークを撮りに、仕事終わりに向かいました。 なぜか珍しくトロッコ列車だけが25分遅れとのことで、嵯峨野線の列車を撮りながら待ちます。 223、221系とも前パンを上げて...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 水曜夜、盟友さんより四国へ帰るキハ185の返却回送のことをお伝えいただき、夕方の通院後に向日町へ向かいました。 こちらでは盟友さんのほか、お仲間さんともご一緒しました。 先行でちょうど練習に都合がいい回...

    ニセ京都人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221221/20221221215248.jpg

    臨8865ㇾを撮る。

    • 2022年12月21日(水)

    通院で休みの水曜日、終了後に家近くへ向かいます。 今日はみやこ路快速がかなり先に抜けました。 DD200無動力回送です。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221220/20221220221128.jpg

    EF210-350の甲種輸送を撮る。

    • 2022年12月20日(火)

    休みを取った火曜日、2本立ての甲種輸送、1本目を撮影しました。 鷹取にやってきました。出場が延期になっていた押し桃350号機がDD200に引かれて現れました。 もう50両目の押し桃です。 構内西の端で試運転まで待...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 今日から新たなヘッドマークが付きましたので、水車道踏切へ向かいました。 ひさしぶりの終夜運転をPRするヘッドマークです。 銭湯のススメWESTヘッドマークです。街の銭湯をPRするコラボ企画とのことです。 撮影...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 金曜日、KE65甲種輸送のあとはもう1本の甲種輸送撮影に京都駅へ向かいます。 その前に教えていただいたDEC741を撮ります。草津線、湖西線検測だったようです。 カメラの密集も運転開始以来、欠けなく健在です。 ...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 木曜日、塩浜に検査入場していた養老鉄道車が出場とのことで、ぜひ塩浜のモト94・96を撮りたいと思い、休みを取って向かいました。 霞ヶ浦の田園へやってきました。こちらでは、以前もご一緒した方と再会しました...

    ニセ京都人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221213/20221213191624.jpg

    相鉄21000系甲種輸送を撮る。

    • 2022年12月13日(火)

    早朝、日立製作所からの甲種輸送がありますので、今回は山科へ向かいました。 雨もようの暗闇から新色桃太郎牽引で現れました。 そうにゃん後方監視です。今回は赤い帽子をがぶってクリスマス仕様とのこと。つな...

    ニセ京都人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221212/20221212205246.jpg

    臨8865ㇾを撮る。

    • 2022年12月12日(月)

    仕事終わり、月曜ですが先週に続いて運転がありそうな臨8865レを撮りに向かいます。 自衛隊横で待ちます。月曜運転がつづくのか、それともイレギュラーでおわるのか。 故障したとうわさのEF64 1022がふたたび伯備...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 子どもの希望に付き合って名古屋港水族館へ行きましたが、帰り道、ちょうど手ごろなイベントがありますので寄り道しました。 江吉良・大須間の廃線跡を見に来て以来の竹鼻・羽島線です。周囲が開けている須賀付近...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 恒例の八瀬比叡山口で催されるクリスマスイベントに関連して定期列車がイベント列車に仕立てられますので出かけました。 叡電では珍しく、同業の方々でにぎわう元田中カーブです。比叡山バックにノスタルジック73...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 仕事終わりに甲種輸送撮影に向かいました。西大路駅に着くと、梅小路にレッドサンダーがとまっているのが見えます。どうやら運転日でないはずの配6550レのようです。こちらでは、なじみの方とお会いしたのですが...

    ニセ京都人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221208/20221208220843.jpg

    5087ㇾを撮る。

    • 2022年12月9日(金)

    金曜夕方、仕事終わりの寄り道に、3時間遅れの5087レを撮りに向かいました。 おなじみの方とご一緒し、お話しながら待ちます。日没後、スローでやってきました。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • 休みの火曜日、叡電4両目のリニューアル車となる724のお披露目イベントがありますので洛北へ向かいました。 イベント自体は有料のため、参加はできませんがどんな様子か修学院車庫を見に行きます。 目隠しのよう...

    ニセ京都人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221206/20221206212641.jpg

    オヤ31の譲渡回送を撮る。

    • 2022年12月6日(火)

    夏に京都鉄道博物館で展示された後、宮原に戻っていたオイラン車ですが、前日夜に盟友さんより松任へ回送される旨の急報をいただき、早起きして向かいました。 日の出ごろの通過とのことで日の出が遅くなって露出...

    ニセ京都人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221205/20221205200609.png

    伊賀上野工臨を撮る。

    • 2022年12月5日(月)

    日曜の深夜、おなじみのDD51プッシュプル運転があることを盟友さんより情報をいただきました。これまで返空を撮影してきましたので今回は往路を撮りに向かいました。 終電間近の京都駅です。数名の方々と到着を待...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 近鉄奈良線に、新たなラッピング車が登場との事で営業運転前に試乗会がおこなわれますので出かけました。試乗会の参加は公募されましたが、応募を忘れているうちに締め切りとなりましたので今回は撮影のみです。 ...

    ニセ京都人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221203/20221203192611.jpg

    5087ㇾを撮る。

    • 2022年12月3日(土)

    夕方からの家族運用で休みの金曜日、まずは家近くへ向かいます。 情報がない5085レから撮影します。無動力回送はありませんでした。 5087レは更新色でした。 桂自衛隊横へ移動します。こちらでは、よくTwitterで...

    ニセ京都人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nise-kyotojin/20221201/20221201214746.jpg

    嵐電、龍郷号を撮る。

    • 2022年12月1日(木)

    本日から登場した新たなラッピング車を撮りに帰宅時に寄り道しました。 先行で鳥獣戯画号です。 奄美大島、龍郷町のラッピング車。ヘッドマークは第二代京都市長の西郷菊次郎とのことです。 

    ニセ京都人さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信