エプソン レイルマン中井の鉄道写真をプリントして楽しみつくす

第1回 子どもとプリントを楽しむ鉄道写真

第1回 手書き合成や塗り絵で大喜び 子どもとプリントを楽しむ鉄道写真

 休日に子どもと一緒に山や海に出かけるのもいいが、鉄道好きなら一緒に鉄道撮影に出かけてはどうだろうか? 鉄道好きの子どもを持つ親なら、いつもとは違った楽しみ方ができるに違いない。
 2月のある日曜日、鉄道写真家 中井 精也先生は2人のお子様と一緒に撮影旅行に出かけることになった。その様子をリポートしていく。
 2ページ目の最後には、中井先生が本コンテンツのために特別に撮り下ろしてくださった『1日1鉄!』鉄道コム出張版も掲載。消えゆくボンネット夜行急行の雄姿をお楽しみ下さい。
講師:中井 精也 レポート:シバタススム

やってきました上野駅

子どもと一緒に鉄道撮影に出発!

 子どもと一緒に撮影を楽しむならターミナル駅が最適だ。ターミナル駅であれば、様々な列車が発着するため、1度に多くの列車を見ることができ、子どもが飽きることはない。さらに、駅構内には飲み物の自動販売機や子どもが休める場所、トイレなども充実しているので安心だ。今回、中井先生は長男の楽人くん(9歳)と長女のひな乃ちゃん(5歳)と一緒に「北のターミナル」上野駅にやってきた。上野駅は宇都宮線、高崎線、常磐線など様々な路線の始発駅となっており、各線を走る通勤電車や特急電車はもちろん、札幌行きの寝台特急カシオペアや北斗星なども発着する日本でも有数ターミナル駅だ。

写真

今日は頑張って撮るぞ~! と気合いも十分だ。

写真

中井先生の愛用のカメラのひとつペンタックスK-7。このとき中井先生はライブビュー撮影機能を利用して液晶を見ながら撮影していた。このスタイルならば撮影しながらでも子どもの動きに気を配れる。

 「何から撮ろうか?」と相談していたら、ちょうど札幌から寝台特急カシオペアがやって来ると構内放送が流れた。これをレイルマン中井が見逃すハズはない。さっそく14番線に3人でやってきた。今回3人が使うカメラは中井先生がペンタックス K-7、楽人くんが同じくK-x、ひな乃ちゃんがOptio H90だ。ペンタックス K-7は中井先生が愛用するカメラのひとつ。約5.2コマ/秒の連写性能を有しており、列車が通過する一瞬のチャンスしかない撮影シーンでも確実にユーザーの期待に応えてくれる。また、写真の色合いやメリハリ感、撮影シーンなどにあわせて画像仕上げを選択できる「カスタムイメージ」機能により、自分の好きなテイストに近い写真を作れるのも見逃せない。特に色にコクのある独特な色彩が得られる「雅(MIYABI)」はこれからの季節、新緑を背景に列車を撮るのに向いている。他にも防塵防滴構造を有しており、過酷な天候環境で撮影することが多い走行写真の撮影派にはオススメだ。

 中井先生は素早く最適な撮影位置を子どもたちに指示、自身もカメラを素早く構える。最初は前面からカシオペアカラーのEF81を撮影。カシオペアのヘッドマークが付いた前面は寝台特急の華といえる部分だ。次に機関車の側面に回るとひな乃ちゃんが運転士さんにカメラを向ける。カメラを向けたひな乃ちゃんの愛らしい姿に思わず運転士さんもニッコリと笑ってくれた。

写真

ひな乃ちゃん撮影。5歳でもこれだけ撮れるのは、さすが中井先生のお子さんといったところ。

写真

ひな乃ちゃんが運転士さんにカメラを向けると、ニッコリと答えてくれた。

北斗星や特急も楽しく撮影

写真

3人で北斗星を撮影。楽人くんもお父さん顔負けの構えでしっかりとカメラを向ける。

 次に13番線に寝台特急北斗星が入線してきた。楽人くんも負けじと中井先生顔負けの構えでしっかりと、赤い田端色のEF81と金帯の24系の雄姿を収めていた。子どもが危なくないように気を遣いながらも2人の子どもと一緒に中井先生は楽しそうに撮影していた。普段は第一線で活躍する日本有数の鉄道写真家だが、今日は1人のお父さんといった雰囲気だ。

 子どもたちが「こんなところにカニさんが~」と北斗星に連結されている電源車兼荷物車の「カニ24 508」の車番に注目。こういうところは子供ならではの視点だ。ちなみに、このあと「ここにはお寿司がある~」とスシ24の車番にも注目していた。

 このあと、E653系 特急フレッシュひたちや185系 特急あかぎを3人で楽しく撮影。さらに地下ホームに降りて新幹線もカメラに収めた。これだけのバリエーションが撮れるのは上野駅ならではだ。

写真

「ここにはお寿司(スシ)がある~」と、子どもならではのカワイイ着目だ。

写真

上野駅の地下ホームでは新幹線を撮影。上野駅は東北・上越・長野新幹線の編成が通るため、バリエーションに富んだ新幹線の車輌を見ることができる。

フォトビューアーの大画面で撮った列車をみんなで確認

写真

3人でフォトビューアー エプソン「P-7000」をのぞき込む。ちゃんと撮れているかな? 「P-7000」を使えば、デジタルカメラの液晶で確認できない細部や色もキチンと確認できる。

 中井流の楽しみ方は撮るだけではない。一流の写真家であればこそ、撮ったあともちゃんと楽しむのだ。新幹線を撮ったあと、みんなでお昼を食べて、こんどは家で鉄道写真を楽しむ。

 帰りの電車では撮った写真をフォトビューアー エプソン「P-7000」で早速確認する。写真を見ながら子どもたちと今日撮った列車の話題で盛り上がる。普段は仕事で活躍する「P-7000」も今日は子どもたちとのコミュニケーションをとるツールとなっている。

注意!
・撮影時にはお子様から目を離さないようにしてください。また、ホームでは走ったり、黄色い線より外側に出ないよう、しっかりとお子様に説明して、危険のないように撮影を行って下さい。
・撮影は一般の乗降者の邪魔にならない位置で行って下さい。
・カメラのフラッシュ(スピードライト)を焚くと、閃光で目がくらむことがあり、駅の係員や乗務員の方の業務を妨げる恐れがあります。撮影時には必ず切るようにしてください。

鉄道写真に最適なフィールドワークカメラ PENTAX K-7

PENTAX K-7

鉄道写真家の中井先生が愛用するカメラの1つにPENTAXのK-7がある。新開発の有効画素数1460万画素のCMOSセンサーと新画像処理エンジン「PRIME II」を搭載。1280 x 720ピクセルの動画撮影にも対応した。77箇所に及ぶ防塵防滴構造と-10℃耐寒ボディは冬の北海道での野外撮影にも耐えられそうだ。

スペック
有効画素数:約1460万画素 感度:AUTO/ISO100~3200、カスタム設定によりISO6400使用可能、バルブ時はISO1600まで 記録媒体:SD、SDHCメモリーカード
手ぶれ補正:ボディ内蔵 撮像素子シフト方式  露出補正…±5EV 大きさ/重さ:約130.5×96.5×72.5mm(突起部を除く)/約750g(電池、SDカード込み)

鉄道撮影の強い味方! エプソン P-7000

エプソン P-7000 「P-7000」はCF、SDカード、メモリースティックスロットを搭載したHDD内蔵ストレージビューアーだ。4.0型の大型液晶でその場で写真を見ることができる。デジカメに搭載されている液晶より大型かつAdobe RGBの色空間に対応しているため、細かい部分にピントが合っているか、色はちゃんと出ているかなどデジカメの液晶では確認できないような細部がキチンとチェックできるのが優れたところだ。また、データを160GBの内蔵HDDにコピーできるため、1000万画素のJPEGデータはなんと約3万4200枚もバックアップすることができる。撮影先でメモリーカードが一杯になってしまった場合でもこのP-7000があれば、データを貯めておくことができるのだ。もちろん、中井先生もこのP-7000の愛用者の1人だ。プロであればこそ撮影はもちろん、データのバックアップにも気を遣う。

スペック
液晶:4.0型 122万画素 透過型低温ポリシリコンTFT液晶ディスプレイ
表示色:約1,677万色
インターフェイス:SDメモリーカードスロット×1/CFカードスロット(TYPEII)×1USB2.0Hi-Speed(注2)×2(外部記憶装置接続用(Standard-A)×1/PC接続用及びPictBridge用(mini-B)×1)/ビデオ出力コネクタ(注3)(NTSC/PAL切替可能) ACアダプターコネクタ×1/ヘッドホン出力コネクタ(注4)(ステレオミニジャック)
対応メモリーカード:SD/SDHCメモリーカード/マルチメディアカード(注5)/コンパクトフラッシュ(注6)/マイクロドライブ
HDD容量:160GB 大きさ/重さ:150mm×88.7mm×33.1mm/433g

ページリンク

講師プロフィール

写真 中井 精也(なかい せいや)
1967年10月東京生まれ。
小学校6年のときに父親からカメラをもらったのがきっかけで鉄道写真を撮り始め現在に至る。中学から大学までずーっと鉄道研究会に所属する筋金入りの鉄ちゃんでもある。大学卒業後、鉄道写真家の真島満秀氏に師事。雑誌、広告撮影のほか、テレビ出演、「JAL旬感旅行」の鉄道写真ツアー講師など幅広く活躍している。2004年春から毎日必ず一枚鉄道写真を撮影する「1日1鉄!」(ブログ)を更新中!鉄道の旅の臨場感を感じさせる写真を撮りたいといつも考えている。
社団法人 日本写真家協会(JPS)会員
日本鉄道写真作家協会(JRPS)副会長

ブログ『1日1鉄!』>>

作品作りのヒントがいっぱい!
プリントテクニックをプロに学ぼう

第1回 子どもとプリントを楽しむ鉄道写真