2019年2月1日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全116件
★<98307>JR東日本 E001形「TRAIN SUITE 四季島」基本セット★<98308>JR東日本 E001形「TRAIN SUITE 四季島」増結セットAD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>新しい周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)として...
毎度!もひとつ「おばんです!」何か「準大手を標榜する地方中小私鉄」がまたヘッドマークを付けたって!てな情報を得たら、たまたま「阪神神戸三宮」で出会ったので…いつもながら「元居た会社を良く言わない」山...
隣を奥羽本線が走っていますが、ホームはありません。奥羽本線の方は新幹線を含め頻繁に列車が通過していくのですが、陸羽東線は1日8往復しか無いので少し不便。民家は疎らなので奥羽本線に駅を設けるほどでも...
みなとみらい線開通15周年記念グッズの発売について(PDF)|お知らせ | みなとみらい線 | 横浜高速鉄道株式会社 みなとみらい線を運行する横浜高速鉄道では、「みなとみらい線開通15周年記念乗車券」を数量限定に...
我が家(浅草橋)から、浅草橋交差点、須田町、神保町、九段坂と、靖国通りを歩き、市ヶ谷駅まで、1万2千歩の散歩です。●浅草橋駅から 九段まで かって知ったる この道を 杖にたよらず 一刻あまり 友よきたぞや...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 お仕事をサボ、じゃない休憩する時のベストな場所は何と申しましてもコンビニではないでしょうか。 大体午前11時頃から午後3時頃まで、コンビニの駐車場には...
中学校の校庭のフェンス越しに見た只見線の気動車。会津宮下駅近くの中学校。会津若松行きのキハ40。2019年1月31日。
小国川沿いに位置し、周囲を水田に囲まれています。付近には集落があり、また平地を囲むように山々が連なります。いい景色。   駅全景 駅名標 待合室内 駅前
第一只見川橋梁を渡る只見線のキハ40。鉄橋に近づくと警笛が鳴る。2両編成の会津川口行き。2019年1月31日。
毎度!おばんです!昨日と今日の未明にかけて川重から陸送された神戸電鉄6500系・6509Fは、市場駅到着後、クレーン以外はほとんど「手作業」に近い状態で搬入作業が行われます。私が今朝9時半頃に着いたら、こん...
道の駅みしまの近くにある只見線のビューポイント。道の駅から遊歩道が整備されている。道の駅が見える場所から,第一只見川橋梁が見える。歩いて数分。こんな感じ。鉄橋の下の川面はよく見えないのが難点。こん...
2006年2月 D200 AF85/F1.8Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
しょせんAERAの記事、真面目に読んでも仕方ないのは承知の上で... 悪質な鉄道ファン対策に「お立ち台」設置も 各所で新たな試み続々〈AERA〉詳しくはリンク先をお読みいただくとして。悪質なファンとかなんとか...
先週末の撮影分からです。子供を連れて出掛けた帰り道。夕方になりお天気が良かったので久しぶりの近鉄京都線で鉄分補給します。既に太陽は大きく西へ傾いてましたので木津川橋梁で下り列車を狙う事にしました。...
JR西日本は2019年1月31日(木)、大阪~姫路間を結ぶ特急「らくラクはりま」に、1か月間にわたり同じ指定席を利用できる「らくラクはりまマイシート(指定席特急料金定期券)」を設定すると発表しました。 特急...
★<2771>国鉄貨車 ソ80形(チキ7000形付)AD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>事故救援用大型操重車として、1956年に登場したソ80形貨車。脱線・転覆事故の復旧などに使用され、ディーゼルエンジン駆動の回転式キ...
山陰旅行3日目です。鳥取のネカフェで軽く睡眠をとって、いよいよ一番の難日程の3日目に突入です。 なぜ難日程かというと、どうしても特別列車のあまるべマリンにのりたかったからです。 ですが餘部駅にも降りた...
中央本線東京駅2番線を発車するE257系M-205による中央ライナー 高尾行きです。2019年3月16日(土)のダイヤ改正は中央本線の特急が全てE353系に統一されるダイヤ改正となり、合わせて快速扱いだった中央ライナー、...
降雨のちカラカラ空気。6mm(熊谷気象台)の降雨量では潤わなかったようです。本日もお越しいただきありがとうございます。今日の画像は秩父太平洋セメント(株)三輪鉱業所の専用DLです。狭い構内の入換だけに使わ...
それでは、今回も引き続き、西武鉄道武蔵丘からお届けします。 写真は、シングルアームパンタグラフです(写真)。形式は記録がありませんが、恐らく東洋電機製です。 昔は富士電機や東芝でも造っていた時代が...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |