2019年2月6日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全117件
KYGC-0010001京義倉庫㈱所有5073レ(東京タ~福岡タ)に積載
CSNU 6742455Cosco Shipping Lines所有4072レ(宇都宮タ~東京タ)に積載
どうも、欲しい物が多すぎて車購入のための貯金が危ない昭和男です。 syo-waotokosyumi.hatenablog.jp その7の続きです syo-waotokosyumi.hatenablog.jp 初めての方はこちらからお願いします。 前回は小松駅...
約6年間の保存修理工事を終え大正時代の姿によみがえった門司港駅が2019年3月10日(日)、グランドオープンを迎えます。これにあわせ、JR九州が記念式典やイベントを開催します。 記念式典は9時半から駅前広場で...
撮影日記1月3日(木)その9、阪堺電気軌道・住吉お正月恒例、住吉さんでの阪堺電車の撮影、最終回です。数時間の滞在でもたっぷり撮影できました。来年のお正月も同じような光景を撮りたいものです。阪堺電気軌...
東海道本線新駅の駅名を「御厨」に決定したことがJR東海から発表されました。https://www.tetsudo.com/news/2047/開業時期は、2020年のダイヤ改正に合わせるんでしょうか?東海道線の普通列車に乗っていると、隣...
2月5日 西九条から大物へ移動して阪神電車を撮影しましたが、尼崎城ヘッドマークの8249Fは動きが掴めずこの日も遭遇できませんでした。5707F 普通梅田行き1210F 普通尼崎行き「阪神なんば線10周年」8243F 特急梅...
上石神井検車区です。いわゆる赤電ばかりだったのが、少しづつ冷房改造・HSC化が進んでいました。改造後は黄色一色になっていましたね。電気連結器も黄色でした。701系、451系が見えますが、この電車にもう一度乗...
昨日書き忘れましたが,旧正月あけましておめでとうございます。新年快樂!身體健康!萬事如意!私の誕生日が旧暦換算で春節なので,毎年この時期になると歳を取ったなと感じております。前回の記事に引き続き,...
津山まなびの鉄道館の施設案内図です。 扇形庫はやっぱり良いな。 ディーゼル機関車軍団。 扇形庫の反対側に回るとラッセルヘッドが顔を出していました。 正面から。 DD16 304のラッセルヘッドです。...
★<A6720>京急600形・4次車・4両固定・SRアンテナ付・4両セット★<A6721>京急600形・4次車・4両固定・SRアンテナ付・増結4両セットAD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>都営地下鉄浅草線乗り入れ対応車旧1000形...
駅が面している本楯集落は、水田地帯に点在する集落の中では比較的大きな集落です。 遊佐駅から7km歩いてきました。   駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前
訪問時は知らず、寄る時間もありませんでしたが、駅の北1kmのところに特急いなほ号の脱線事故が発生した第二最上川橋梁が架かっており、南詰には慰霊碑も在ります。   駅入口 駅名標 待合室内 駅構内 駅前
周囲は水田地帯で、小さな集落が点在しています。「○○新田」という集落名(地名)が多いので、この辺りは江戸時代の新田開発で水田化されたのでしょう。 駅は南野地区から僅かに外れており、また南野地区は駅入口...
夜の今里筋線 朝動画を連発している大阪メトロチャンネルですが、意外と朝イチだと撮りにくいのが前面展望なんです。 […]
いつ: 2019年7月30日 全日 GREENMAX(グリーンマックス) http://www.greenmax.co.jp/ 名鉄5700系(車番選択式)増結4両編成セット(動力無し)30277 【 2019年7月予定 】 名古屋鉄道株式会社商品化許諾済 メ...
阪急京都線系統で活躍する7300系も大規模リニューアルが進み、最近はオリジナル車を見る方が珍しいって思うこともある程ですが2+6の編成で初の施工車となるC#7324×8は中間で向かい合わせになっている7454と7310が...
1975(昭和50)・1976(昭和51)年 寝台
ポポンデッタ http://www.popondetta.com/ ポポンデッタ商品開発室ブログに「Nゲージモデル南海30000系特急「こうや」製品化進行状況 2019年2月」が掲載されました。 https://popondetta.com/blog_maker/ 「南海3...
昨年11月末より更新してませんでした。12月になってから治療のため入退院をしばらく続けてて本日退院しましたが、また月末には入院する予定になってます。2019年の鉄道模型は、昨年からの作業が残っている車両の...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |