2019年2月23日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全140件
幸手の中心商店街ですっかりおなじみなのが~ 横丁鉄道 (トロッコ)でございます~ 街角軌道とも呼ばれているようですが…。先日、郵送で㈱エリエイから封書が届きまして 開けてみると~【鉄道雑誌・とれいん3...
気が付けば2月ももう下旬。暖かかったり寒かったりの日が続いています。そんな中、撮...
[ 国鉄 DD91形 ]DD91形は1962年に登場したディーゼル機関車です。ディーゼル機関車の導入を検討していた国鉄に売り込むため三菱重工で製造された機関車で西ドイツ製のエンジンを採用しています。DD91形は1両が試...
大人気だった名鉄パノラマカーだが、晩年はスピードが出ないので急行になりドアが少ないため邪魔者になっていた。特急スーパーカムイも同じ理由で、通勤ラッシュに2つのドアは遅延の原因になり空港までの運行はな...
久しぶりの成田 何年ぶりだろうかいまは最寄り駅から特急で直行できるので とても便利になったとはいえ 2代目N'EXも デビューからはや10年車内の座席も だいぶ疲れてきたようだiPhone7plusE259系2019.2....
今日は2月23日ということで、富士山の日らしい。ここは寝台特急富士、という選択肢もあるが、デジタル化以降は、富士・はやぶさになっており、単独富士をアップしようとするとスライドをひっくり返さねばならない...
スカイライン R33旧車 ・ 絶版車
上野駅にて以前撮影の、常磐線特急 ひたち号の入線動画です。 私のYouTubeチャンネルで配信しています。 良かったらご覧下さい。https://youtu.be/c8WQ7e8aMvY
久々の土日休みだったので遠征したかったのですが、週はじめの天気予報に踊らされ結局...
2019年2月17日に開催された「第53回 青梅マラソン」に合わせ、JR東日本で...
https://youtu.be/-elB6KvnoDI淘汰されることになっている、総武快速のE217系の動画を私のYouTubeチャンネルで配信開始しています。良かったらご覧下さい。
約40年前の話です。早朝 東京駅を出て西へ向かいました。岳南鉄道の赤い電車や身延線のクモハユニを眺めながら金谷駅へ到着。大井川鉄道のSL列車へ乗車しようと待っていると、EF58の荷物列車、EF65の貨物列車が...
本日YouTubeチャンネルをオープンさせました。そこに淘汰される予定の総武快速 E217系の入線動画をアップしました。https://www.youtube.com/channel/UC0CaVUciUXPTtzcJYvpE0RQ?view_as=subscriberこれからもよ...
ハイデッカーを採用し、カラーリングの変更で小田急ロマンスカーのイメージを変えたHiSE。後に続く2車種が前面展望構造を採用しなかったため、VSEの登場までは最新の展望車となっていました。小田急における展望...
↑ 千葉ニュータウン鉄道9100形は8両編成3本が在籍しています。千葉ニュータウン鉄道9100形は、千葉ニュータウン中央~印西牧の原間の開業に合わせ、当時の都市整備公団が導入した車両で、1994年に...
本日も、静岡鉄道。A3000系を、ちょびっと...1000形だけが静鉄じゃないぜ、って(笑)。静鉄A3000系は「shizuoka rainbow trains」ということで7色のカラーバリエーションを展開中です。現在までのところは第1編...
撮影日記2月2日(土)その5、近鉄・鶴橋駅早朝からJR大阪環状線・野田駅の撮影からスタートし、阪急・中津駅、淀川鉄橋、JR梅田貨物線へと撮影し、最後はいつもの近鉄鶴橋駅です。何か来ないかなあ~近鉄・鶴橋...
桜田です。昨年夏のぐんま乗りつぶし日帰り旅行、半年経って未だに書き続けてますがこれで最後です。前回の話はその2、行程図はその1をご覧ください。~前回までのあらすじ~朝イチ早起きして高崎に着いて、世...
山陽電鉄最後の3200系3206F,3208Fに、ついにLast Runヘッドマークが掲出されました。3連の3200系は、神戸方面にはめったに来ないので本日網干線まで足を伸ばして撮影してきました。飾磨駅に到着するとヘッドマー...
サンライズ出雲で出雲市までやってきた。 【憧れの寝台特急】サンライズ出雲号ノビノビ座席乗車記|横浜→出雲市はじ […]
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |