2019年3月10日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全194件
上りの乗車電を待っている間、序でに都営5300形5316Fも撮っておいた。あぁ~、朝で運用を終えていた823編成がなんと乗車電としてやってきた!せっかくだから、これも回収しておくか。
トンネルを背景に、827編成を順光で回収。次に落ちるのはやはりこの編成であろう。きょう順光で回収できたのは大きな収穫であった。
すっかり新カラーの車両が増えた近鉄特急。そのせいか塗色変更の対象外であるスナックカーオンリーの8両編成が走行すると遠征に撮影者が増えているような気がします。一方でサニーカーは塗色変更の対象となり、...
バリ晴れの中、平和島のインカーブにて、残り2編成となった京急800形827編成を回収。826Fが落ち、もう細帯はこの827Fを残すのみ。各駅停車でのロングランなので、いい光線で撮れるのはこの1本だけになります。
さて、超望遠レンズ担いで平和島に来ました。いきなり来た練習電が北総鉄道40周年HM付きの北総7500形トプナン7501F。ちょっと被られましたが、ロンスカの都営5300形5322Fです。
209系3000番代:川越線・八高線平成31年3月、川越車両センターで最後まで残っていた209系3000番代ハエ64編成が運用から外れたそうです。平成8年3月16日に電化開業した八高線への乗り入れ...
3月16日のダイヤ改正(中央線はダイヤ改悪ですが)で、富士急行線との直通列車も大変革を迎えます。この改正で、ホリデー快速が無くなる事ばかりが注目されていますが、河口湖発着の成田エクスプレスも、3/10...
「くろしお」運用の289系ですが、ダイヤ改正後いよいよ運転がスタートする「らくラクはりま」という新しいお仕事が増えます。 一番列車の運転が楽しみですね。運転開始前に姫路駅でテープカットでもするんでしょ...
ここのところ、コキ10000 のカプラー交換をしたりと完成品の手入れも進めてるなかスニ 44 と共に御蔵入り状態だったもう一品にも目が止まることになる コキ71 屋根が開いたらレイバーか AT でも出てきそうなそ...
御影駅付近にある跨線橋とその先にある踏切からの撮影。跨線橋は網目の間もしくはそこまでフェンスが高くないのでその上から撮影可。踏切は上下列車のいずれもちょっとおもしろい風情がある。 ↑ 御影駅 ■ 東陸...
*ED5082
トミックスNゲージ・シキ1000形には日通のマークが再生産に合わせて配備したトミックスNゲージ・シキ1000。実車の画像を見ていると、模型についている日通のマークが実車にはないことに気付きました。...
2月16日土曜日。梅田で所用があったので一旦離れて、夕方にもう一度近鉄方面へ向...
JUGEMテーマ:新幹線2019年2月7日のJR東日本新潟支社のプレスリリースです。上越新幹線”E7系”Debut! ってあります。この裏で、E4系Maxが消えて生きのかな?と思います。この写真は、東京駅で撮影し...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |