2019年3月21日(春分の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全170件
平成31年3月16日。ダイヤ改正初日、地元武蔵野の線路端で、貨物列車がどのように変わったのか観察。週末に撮影している高速貨物3087レと高速貨物3083レは運行時間帯が入れ替わりました。また、配給6794レは牽引機...
【TOMIX】103系1000番台(三鷹電車区)3月28日に発売決定
京王電鉄では、同社の運行する座席指定列車「京王ライナー」について、4月7日(日)に京王よみうりランド駅に臨時停車する新宿発橋本行きを1本増発して、初の運行を実施することを発表しました。新宿駅から京王よみ...
2019/3/17 10:10 高崎~上毛高原 105㎜ f8 1/2500 PL先日載せたものは、シンボルマークが架線にかかっていたので、見えるカットを載せました。マークは大事ですね。
TAKAさんのブログの記事を拝見していたら「駅 STATION vol.10」で嵯峨野線 梅小路京都西駅のことが書かれていしましたので、先週の梅小路京都西駅の開業時の入場券とスタンプなどをアップしてみました...
鉄道 > 企画シリーズ > 阪急電鉄 > ヘッドマーク2019 > 大阪杯あす2019年3月22日より、阪急電鉄神戸線 (神戸本線、今津 (北) 線) で 「阪神競馬場・大阪杯」 (第63回・2019年) ヘッドマーク掲出が始...
トミックスから「キハ40系(広島色)」が、発売されます。
もう1か月近くもたってしまったのね。東京のソメイヨシノも咲いたというのに、まだ伊豆の河津桜の話をしています。(前回はこちら)撮影年月日:2019年2月24日カメラ:Nikon D7100レンズ:AF-S DX Nikkor 18-55mm...
3月20日 シキ1000D1回送の吹田からの牽引は、DE10 1561号機でした。吹田駅にも大勢撮影者が集まっていました。9185レ DE10 1561+シキ1000D1×3↓ブログランキング参加中にほんブログ村鉄道写真ランキング
今年は鉄道模型に戻ろう・・・と云いつつ、模型製作に勤しんでますが(^_^;)今年の夏の新製品 う~んディーゼル機関車は前回買ったものを使えるのでミルクタンク車と無蓋貨車が欲しいかなぁ~今現在品切れ中の動力...
京王電鉄は2019年3月12日、プレスリリースにて2019年10月1日に相模原線に設定している加算運賃を引き下げると公表した( 相模原線に設...
さて、新大阪駅3番ホームには特急はるか。キティちゃんラッピングです。そこにヘッドマークの付いた201系入線。今回は無事ロービームにて回収。おおさか東線全線開通ヘッドマークです。側面にもこのようなステッ...
さて、仕入れを終えて新大阪に戻ったら・・・ヘッドマークの付いた201系がいたよ! ヘッドマークは初耳!!下がって撮ろうと思ったら・・・ハイビ来たわ(>_< )次の電車で撮影位置を確認。さっきのヘッドマーク付...
間が空きましたが、本日から再び5日に撮影した、新潟車両センター115系varietyの報告再開です。 N40編成 「懐かしの新潟色」 をまずは撮影出来、気を良くして他の色も撮影です。 次に撮影したのが143Mの2編成...
いつ: 2019年8月31日 全日 TOMIX(トミックス) http://www.tomytec.co.jp/tomix JR 223 5000系・5000系近郊電車(マリンライナー)セットD 【 2019年8月 】発売予定 メーカー詳細 実車ガイド 2003年10月より活...
3月16日におおさか東線が延長開業しました。本来なら直ぐにでも乗りに行くところですが、5月の連休明けまでオアズケです。その間、全線完乗記録が破られたままになります。
「 京都の叡山電鉄に岩手「三陸鉄道カラー」の車両が登場! 「新たな出発」をお祝い 」by 乗りものニュース三陸鉄道に移管される釜石駅-宮古駅の運行再開などをお祝いしPRするため3月31日から2020年3月までデオ...
この時期、雨の日が多かったですねぇ。この日はダイヤ改正前最後のドクターイエロー(のぞみ検測)下りを撮影後、せっかく来たんだから、ということで500系の並びを撮って帰ろうかと…やってきた下りのこだまは、...
4種類あった特別な吊り革も終了し、狙う楽しみが減ってしまった感のある近鉄電車ですが吊り革が1つ変わるだけでも私にとっては注目点であり、見慣れたノーマルの吊り革の中に1本だけ合格祈願の吊り革があると掴み...
No,0000335【沼ノ沢(ぬまのさわ)】秋の沼ノ沢駅。もう。この駅に。次の秋はやってこない。@ Numanosawa Station
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |