2019年3月21日(春分の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全170件
本日はクリスマス前の泉北高速 泉ケ丘駅より。こっちは毎年変わってるんでしたっけ?そしてこれを見てほしい…この絵のゆるさ。大好きです…そして安定のせんぼくん。仕事してます。今年はこれでしたねぇ…※発売・...
さて、西陽の刻に新今宮に来ました。泉北高速鉄道12000系による「泉北ライナー」です。これより手前は影落ちがっつり。南海6000系。南海6200系。これ撮りたかったんですけど、本線上り列車に被られましてご覧の通...
新型車両「12000系」一番試乗会を開催|電車に関するお知らせ 2019年|電車に乗る|相鉄グループ 相模鉄道では、2019年4月14日(日)に相鉄・JR直通線用新型車両「12000系」の一番試乗会を行います。【新型車両...
京阪電鉄では、アニメ「響け!ユーフォニアム」との連携スペシャル企画として、4月1日(月)から映画公開にちなんだ記念ヘッドマーク掲出等の企画を実施することを発表しました。~宇治が舞台のアニメ「響け!ユー...
こんにちは。今日は丸ノ内線の新型、2000系ネタです。先日某駅で電車の到着を待っていたところ、接近してくるヘッドライトが見慣れた02系より白い!、と思ったら..来ました。4号車2403...第3編成です...
年度末を迎えた吹田機関区ではEF66 0番台の解体作業が進められています。0番台の引退は既に織り込み済みでしたが、ついに100番台でも運用離脱する釜が出ました。2059レ EF66 104 (吹) 昨年夏カンガルーライナーを...
かつて東京~大阪を結んでいた寝台急行「銀河」が復活するらしい・・・。正確には「銀河」という名称と寝台的空間ができるということだけみたいだけど・・・。しかも定期列車というわけではないらしい・・・。1...
あいの風初の観光列車「一万三千尺物語」 (出典 www.hokurikushinkansen-navi.jp) あいの風初の観光列車「一万三千尺物語」内覧会 あいの風とやま鉄道が運行する初の観光列車「一万三千尺物語」の報道関...
トミックスから「キハ40形350番台 日高線」が、発売されます。
こんにちは。そらまめです。 ついに中央線に代替車両として常磐線のお古車両がやってきましたね。 先週までは試運転で一定区間だけを走っていました...
関西線貨物事情をお伝えしておりますが、変更がなかったスジの一つが8072レです。午後に塩浜から石油タンクを牽引するスジはダイヤ改正後も時刻変更もなく運用継続です。ただしこちらは改正前からDF200運用です。...
先週の土曜日から今期の運行が始まった「SL人吉」運行2日目の17日午後4時15分ごろJR肥薩線坂本―段間で蒸気圧が上がらなくなる不具合を機関士が察知し、運行を取りやめました。熊日新聞よりその模様をお客...
※ココログのリニューアルに伴う不具合が長引いていたため、ブログ記事は作成していた...
お彼岸です。近所の河津桜は満開を過ぎた?今度の日曜日は、ここ数年恒例となってしまった桜まつりの設営の手伝いです。いろんな人が交代で行ってくれればいいのですが、声を掛けやすい人、断りづらい人に役割が...
E233系1000番代の起動材料モニタリング装置先日さいたま新都心を訪問しました。ちょうど線路設備モニタリング装置を搭載した編成が来たので見ておりました。電車が停車するのと同時に起動材料モニタリング装置の...
※ココログのリニューアルに伴う不具合が長引いていたため、ブログ記事は作成していた...
トミックスから「223系5000番台・5000系 マリンライナー(M1・M6編成)」が、発売されます。
JR西日本は2019年3月19日(火)に、2020年春から運行開始予定の「新たな長距離列車」の列車名、エクステリア、設備愛称名を発表しました。列車名は「WEST EXPRESS 銀河」だということで、西日本が誇る美しい海や空...
3月17日 検査明けの国鉄色に塗装されたEF65 2081号機が5087レで来阪したので、いつもの岸辺駅近くで撮影しました。この日は不安定な天候で、通過時間には小雨が降ってきておまけに奥の線を通過しました。車体はま...
近鉄名古屋線の急行停車駅の見直しがされてから一年が経過しました。具体的には、津新町と伊勢中川間の各駅に停車することに見直されたのです。一年前までは、津新町を出ると途中久居のみに停車していたのですが...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |