2019年3月21日(春分の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全170件
普通列車でも長距離を走るものが地域によっては残っています。今回はJR東日本の青春18きっぷや北海道&東日本パスの旅で活用したい長距離普通列車を紹介します。
この角度から見た蒸気機関車が一番格好いいそれがシロクニならばなおさらだ眼の前を駆け抜けたシロクニの地響きは半世紀たった今でも しっかり覚えているPanasonic G9 PROC621 京都鉄道博物館2019.3.11. 撮影
1泊2日で実施した鹿児島遠征の2日目です。なお、1日目をご覧になっていない方はそちらからご覧頂くことをおすすめします。 本日の行程 2日目となる今日は鹿児島中央駅から「オーシャンライナーさつま」に乗車して...
いよいよ越乃Shu*Kuraに乗車。発車を待ちかねて、早速2号車のサービスカウンター蔵守で呑み比べセットを購入。本日はこちらの3銘柄となります。どれも美味い酒ですが、この中では越の寒中梅が一番好みかな。呑み...
今春のダイヤ改正から走り始めた「らくラクはりま」。出勤前の甲子園口駅にて見ておきました。・2019.3.20 甲子園口駅今朝(3/20)は快晴な空模様。朝の陽を浴びた緑帯の289系をスカッと記録。と、行きたかった...
2月26日に販売開始されていた「NewDaysオリジナル鉄道コレクション」。特別欲しいとは思っていなかったので、流していたのだけど。3月10日。たまたま入った某駅のNewDaysでバラ状態だったけど在庫を発見。どんな...
魚崎でも始まっていたホーム延伸工事。ホームから工事の様子を見たあとは、駅外からその様子を眺めてみます。   というわけでこちらが魚崎駅の海手側。手前の階段は改札階とホームを結ぶものですが、その奥...
回数券は、常備回数券で陸中川井-宮古間の1口座がのみが設備されていました。JR東日本管内の簡易委託駅で発売していた常備回数券のうちでも、比較的高額なものだったと思われます。なお、陸中川井駅では、補回...
JR東日本は「日本一のモグラ駅」として親しまれている上越線の「土合駅」駅舎を光で初めて演出すると発表しました。2019 年4月からの群馬プレデスティネーションキャンペーンに合わせ、夜のコンテンツとして漆黒...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |