2019年4月1日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全166件
先日引退することが発表された「だるま」こと800形。現在、823F(リバイバル塗装車)の1本のみになっています。ということで、ちょろっと見に行ってみました。時間を調べて、今回は北品川に…[画像]やってきました...
これは西武秩父に到着したばかりの特急「ちちぶ」です。向こうには4000系も見え...
日本でも有数の混雑路線、その最混雑区間は池袋到着と言われます。その一方、池袋から新宿までの混雑については取り上げられません。並行する湘南新宿ラインの混雑ともども語られることがありません。その状況は...
市川駅で撮影。たまには遠征したいなぁ。午後は皇居の「通り抜け」に行ってきまし...
2019年3月下旬桜が咲き始めたかと思ったら、晴れたり雨が降ったり不安定な毎日。天気予報、全然当たりませんね ( ´,_ゝ`)プッ撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS P...
新元号の令和が発表になりました。個人的には昭和のイメージがあるため平成の元号発表時よりはしっくりきます。今週はこの地方に用事があって山口線の撮影にやってきました
JR西日本姫新線 津山駅にて(PENTAX K-1・HD PENTAX-D FA28-105mm・F5.6・1/640秒・2019.1.5)新春の鳥取撮影旅。1/5(土)は最終日。その7では伯備線で南下して新見までやって来ました。☆JR西日本姫新線新見→津山...
青春18きっぷで東京から金沢・富山へ向かう際の乗り継ぎ時刻やポイントを紹介します。
カトー(KATO)さん、2019年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<3036-2>EF200(登場時塗装)AD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>EF66形の後継機として、1990年に登場したEF200形電気機関車。VVVFインバータ制御...
おはようございます。今回は朝の杭瀬駅で撮影したモノです。(Good morning! This time I shot it at Kuise station in the morning)今回は以上です。ご覧下さいましてありがとうございます。(This time is over. ...
こんばんはhatahataです。3月31日、桜を求めて嵐電に来てみました。 初めての嵐電という事で電車で行ってみる事にしました。近鉄で竹田まで行き、地下鉄に乗り換え四条へ。そこから徒歩で四条大宮へ行き、嵐電1...
名古屋市交通局 東山線 「千種駅」JRの千種駅と連絡しており、連絡口も2カ所あります。その内の1カ所が地下にあるのですが、地下鉄を降りてJRの乗り換えの方向に歩いていくと、すぐにJRへの改札があり...
今月も3問出題いたします。気軽なご参加をよろしくお願いいたします。この画像の駅名...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 新元号「令和」が発表されました本日。 「れいわ」と打ち込んでもスムーズに変換されないので今後は早々に対応して欲しいな、と感じました。 そもそも元号、...
前の記事はこちら。 高田駅から和歌山線に乗り、一駅隣の大和新庄駅で下車しました。 大和新庄駅から10分ほど高田方面に歩いた場所が、今回の撮影地です。 やってきたのは「葛城山バック」とか「大和新庄ストレー...
美しい頚城のコッペル。西武山口線1976年4月25日撮影
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-103和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ224-5012 約5分遅れ今日の帰りに和歌山駅に着くと、人身事故の影響で、紀州路快速が熊取行きになっていました。運行見...
4月のカレンダーです。今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。4月のカレンダーは昨年4月に撮影した桜といすみ鉄道です。心地よい風に舞う桜の花びらとのコラボ…...
旧・西根町の代表駅。大更から盛岡の中心市街地へ出る際、鉄道は好摩を経由するため迂回しているので、真っ直ぐ南下する国道に比べて道のりが長くなります。   駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前
今日は先日の阪急電車の撮影記録からです。阪急神戸線夙川駅で撮った阪急電鉄1000系です。 1005Fの特急・新開地行き 1010Fの普通・神戸三宮行き 1000系も増えましたね。1016Fが2月に営業運転に入って次は1017Fも...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |