2019年4月1日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全166件
それでは、今回も引き続き、根室本線旧線新内駅跡のSLホテル跡からお届けします。 今回も引き続き、ナロネ22 153からです(写真)。「1960 HITACHI」と仕切りに刻印されます。 車内の写真...
1974年4月1日 OLYMPUS 35DCにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
★<3056>EF58 35 長岡運転所AD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>EF58は戦後初の旅客用電気機関車として1946~1948年に計31両が製造されました。これらは初期型と呼ばれ、箱型車体となっています。1952~1958年に...
この前の日曜日、つどいの寿司列車が五位堂発着で大阪線~橿原線~奈良線~大阪線と走りました。今回は大型看板が取り付けられ、なかなかイイ感じでしたね。直前まで曇っていたのですが、通過時には晴れてくれま...
毎度!おばんです!今日は、川崎重工車両カンパニーの「北の果て」の朝夕の変化を見比べました。最初に言っておきますが、前後の写真を拡大したりタップして頂いてもいいですが、ピントの保証は出来ませんので悪...
お彼岸に行きそびれた墓参り、ご近所との境界線の書類の確認、そして何より千葉の空気が吸いたくて強行日帰りで里帰り。所用を済ませた後でちょっと(?)足を伸ばして三又のお気に入りの田んぼの傍に行ってみま...
新年度あけましておめでとうございます。新元号が「令和」と発表がありました。しかしテレビで一部始終を見る事はできませんでした。本日もお越しいただきありがとうございます。新年度になりましたが画像は昨年...
さて、旅行記の途中ではありますが、今日から新年度を迎え、今回はそれらに関するいろいろな出来事について書いてみたいと思います。さて、まずはなんといっても新元号が発表となりました。新たなる年を迎え、こ...
春とは思えない肌寒さの中迎えた4月ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?さて、いつものように沿線で撮影をしているとこんな列車がやってきました……2019年4月1日 江田にて 東急8606Fぇええええーーー・・・...
2019/3/31 新潟駅 16㎜ f9 1/640 WBオート念願の3編成並びが実現しました。新幹線新潟車両センターの3兄弟です。左からF21 F20 F22 が並びました。 今シーズンはこれで最後です。 来年の冬チャンスが...
乃木神社 (東京メトロ千代田線乃木坂駅1番出口すぐ)〈御祭神〉乃木希典命、乃木静子命 東京都港区赤坂8丁目、乃木坂の前に鎮座する乃木神社です。入口鳥居横のしだれ桜がキレイでした。 大正元年9月13...
JOTU 3711678 UT11K-95069ジエチレングリコール専用 93日本石油輸送㈱所有3054レ(札幌タ~隅田川)に積載
2019/3/31 11:11 新潟 400㎜ f7.1 1/1600 F20編成とき309号あいにくの天気でしたが、すっかり晴れて予想外に綺麗な写真になりました。倍の画角にトリミングしました。とき色じゃない北陸オリジナル色でし...
IAAU 4585432Interasia Lines Dept. 所有4072レ(宇都宮タ~東京タ)に積載
おはようございます こんにちは こんばんは ゆきみ です。 本日の話題はこちら!すべての鉄道ファンにみてほしい厳選した鉄道アニメ5選! 突然ですがあなたは最近こんな風に思ったりしていませんか? 最近、なん...
*「Yahooブログ」の閉鎖に伴い移記したものです。 撮ったのは、現在、81・83レ(稲沢→南松本→北長野)はEF64の単機で牽引していますが、以前は重連で牽引していました。北長野駅にコンテナを届けて、1770レで篠ノ...
今年で30年を迎える311系は平成元年7月のダイヤ改正で誕生した新快速で颯爽としてデビューしました。当初は5編成のみだったので、大垣-蒲郡間で運用でした。全編成揃ったところで豊橋まで延長され、、現在に至り...
こんばんは。新元号が発表されましたね。私は30年前を思い出してました。あの頃の世の中はバブルの名残がありました。私は関東で学生生活を送ってました。学校もろくに行かずバイト漬けの毎日でした。深夜帰宅し...
日曜は初めて大井川鉄道へ。まずは家山川周辺で撮影。桜のピークはもう少し先のようでした。撮影日:2019/3/311003レ C56 44 + 旧客 + E34 さくら13号 大井川鉄道大井川本線 大和田~家山使用機材 EOS80D + E...
何かええ事が起きるかも・・・・
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |