2019年4月1日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全166件
桜も日本各地で開花を迎え、新年度がスタートする4月です。模型の方も心機一転頑張りたいと思います。それでは今月の導入・製造計画です。
はやぶさ1号を仙台駅で下車、仙山線乗り場の7・8番ホームに移動しました。 7・8番乗り場ホームの駅名標です。 東照宮駅が仙山線の隣駅。 仙山線経由山形行きの列車は6両編成、先頭はE721系P-34編...
相模鉄道(相鉄)とJR東日本は3月28日、相鉄・JR直通線を11月30日に開業すると発表した。同線は相鉄本線西谷駅と羽沢横浜国大駅を結ぶ2.7kmの路線。「都市鉄道等利便増進法」に基づく神奈川東部方面線事業として...
石勝線の夕張支線が昨日の営業をもって廃止されました。今日からは特急列車はともかく追分ー新夕張間の普通列車は、上りの追分方面行は1日3本、下りの新夕張方面は1日2本だけになります。1日で上下合わせて5本だ...
菜の花以外に、水仙も咲いていました。撮影日: 2019年3月23日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線/豊島-神戸
2019年度が始まるのを機に、思い切ったイメチェンに挑戦してみました。あまりに思い切ったので、私が私だと分かってもらえないかも知れないと思い、どんなふうになったか公開します。 今日から新年度、進学...
押上から東京メトロ半蔵門に乗車、約20分で浅草から皇居北部に到着です。201...
2019年3月31日の運転で新夕張~夕張間は廃止。 夕張駅駅舎。三代目?。...
2019年4月1日 西日本ジェイアールバス株式会社中国高速線の運賃が改定(値上げ)されました。西日本旅客会社線各駅と中国高速線の各駅(規程別表の旅客運賃欄に運賃表示が無い駅を除く)では、連絡運輸が行われ...
今日から新年度の「平成31年度」が始まりますが、また、5月1日から施行される「新元号」も発表されることになっています。 新元号が施行されても、「平成31年度」は来年の3月31日まで使用されることになり、...
朝ドラのまんぷくが終わりました。 我が家にはチキンラーメンのストックもあったりして・・・・ひよこちゃんグッズもあります。 最後は夫婦で旅をして終わり。 さわやかな終わり方でしたね。 あの旅の話は、麺ロ...
皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。レジェンドをそこそこイケメンに甦らせよう!その22下まわりが完成しました!・・このテープは何??答えは、このあとすぐ!!(笑)さて、昨日の終わり際にちょっと低...
こんばんわ。とうとう新しい年度が始まってしまいました。今日からまた新宿で、また前と同じ仕事に戻りますが、この間までとちょっと性質が違いますので、アタマを切り替えるのにちょっと時間が掛かるかもしれま...
185系:団体列車「静岡DCオープニング号」昨年の『185系:団体列車「快速 プレDC静岡まつり号」』に続き、平成最後となる今年も団体列車「静岡DCオープニング号」が運転されました。静岡ディスティネ...
記憶が確かならば8198Fがフライング東上色になってデビューしたのが2015年の暮れの事です。時は2019年、あれからもう3年以上の月日が経過しました。よくみると車体も大分痛みが目立って来ていますし、はて?次の...
「…………。」(;´∀`)「SL銀河」「WEST EXPRESS 銀河」に続いて、本家たる?急行「銀河」登場当初の、昭和24年9月の姿を再現した列車が登場……しないようです。編成は前から、マニ+マイネ40×2+オロ40×3+オロフ33。...
京都市営地下鉄は、烏丸線の四条駅と五条駅の間に新たに期間限定で「四条半」駅を建設すると発表しました。 これは京...The post 【速報】京都市営地下鉄、四条と五条の間に「四条半」駅を期間限定で設置…再開発...
【この記事は2019/4/1に書かれたエイプリルフールネタです】     堺市は、大阪万博が開催される2025年頃を目処 […]【エイプリルフールです】堺市営地下鉄(堺駅西口~住之江公園)計画決定へ!四つ...
。   鶴橋駅は環状線の                     【関連項目】 ↑ページトップに戻る &n...
大阪駅の環状線ホームで、2019年3月上旬から新しい整列乗車の方式が一部分で実施されています。今後は環状線ホームの全体に広げられるのでしょうか。 これがその案内です。 黄色い降車エリアの両側に、方面別の整...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |