2019年5月23日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全155件
夜明けも早くなり天候も安定して来たので今年最初の中越へ出掛けて来ました。此処まで来るのはブルサンことEH200形式の機関車に会う為なのですが東光寺で5時48分通過のスジなのでそれに合わせスマホに目覚ましを...
予想はされたんですが連休の反動から業務などが滞りなかなか更新ができない日々が続いています。遅くなりましたが、やっと14年ぶりに日章旗が掲げられた令和改元記念 SL「やまぐち」号の様子をお伝えします。当日...
通常一ノ関と気仙沼を走っているポケモントレインですが、盛岡始発で三陸鉄道に乗り入れることになりました!これは岩手県の観光キャンペーンにあわせて走るもので6月30日の1日限りのものです。これは珍しい臨時...
「 西武新宿線「幻の複々線化」正式に中止へ 「無期限延期」から四半世紀 」by 乗りものニュース混雑が激しかった1980年代後半に計画された西武新宿線石神井駅-新宿駅の複々線化ですが混雑率が低下したため正式...
さて、朝イチからひたすら「こまち」を追いかけ、いよいよ大好きな夕暮れ時。まずはお得意のシルエットをば(*^_^*)ご案内いただいてるち~のさんの真似をして、特徴的なライトも入れて(´ω`人)夕焼けはもう一つだ...
No,0000398【小牛田(こごた)】出発時間が重なると。慌ただしく出発する電車。のんびりベンチに座って。@ Kogota Station
KATO(カトー) https://www.katomodels.com/ 【 発売情報 】 発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 https://www.katomodels.com/schedule 【 5月30日 】発売日 【 5月31日 】Assy発売日 購入して...
KATO(カトー) https://www.katomodels.com/ 【 発売情報 】 発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 https://www.katomodels.com/schedule 【 5月28日 】発売日 【 5月30日 】発売日 【 5月31日 】...
こんにちは。今日の1枚は1984年7月、福島駅にて。この頃になると、南福島-金谷川間の補機はそれまでのED71に代わってナナゴが務めることに。テール点灯とパンタに違和感ですね^^1984.7月撮影東北本線福島駅にて...
今週末に行われる天浜線フェスタ。会場内にも飲食店ブースが設けられているのですが、毎年お昼頃になると行列ができていたり、また整理券などの人数制限があるプログラムに並んでいてタイミングよく昼食が取れな...
少し前になりますが予約していた模型を引き取ってきました。 今回引き取ってきたものは鉄道コレクションの東京都交通局7700形(えんじ)と東京都交通局7700形(みどり)です。都電も好きで集めていますが、この7...
E531が高崎線を走ります。交直両用だから自力でも走れるのかな!?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「第20回国際鉄道模型コンベンション」というのが2019.8.16-19に開催されるんだそうで、(金)なら休みが合いそうで行ってみたいなー、と思っていますあの井門さんが主催モデラーさんや企業さんが集う大きなイベン...
前回の続きです。(まだ完成するかは不明です)https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/22/173141デッキ付きの旧型電機EF57作りにチャレンジしています。形状はなんとかイメージできたのですが、問題...
太田川放水路が整備される以前、横川から下流に向けて低地が広がっており、台風や長雨で水没する地区が広大だったため、太田川放水路が整備されましたが。その堤防工事において山陽本線を嵩上げしたのが、今から...
今回は、えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの筒石駅の訪問となります。この駅は、地下深くのトンネルの中に駅のホームがある、いわゆる「もぐら駅」です。 もぐら駅としては土合駅がよく知られているとこ...
18番線に到着した急行あづま。上野〜福島を結んでいました。東北新幹線開業後もかろうじて残りましたが、新幹線上野開業時に廃止されました。
横軽を通過し、交流区間も走るため489系を使用。489系は白山のための車両だったと言っても過言ではありません。489系非貫通型489系貫通型489系ボンネット型あさまの折り返しで白山になりました。ボンネット型のヘ...
札も何もないので、何番だかわかりませんが、M34です・・・武蔵野線第四陣編成のうち、M34編成が5月21日より運用を開始しています。いよいよ武蔵野線編成の12連組み換えが始まろうとしていますので、8連で走行す...
令和最初の5月1日は、令和関連の記念切符が色々と発売されたので購入することと、前日のE655系の復路が熱海から東京に向けて運行されたので、その撮影に行きました。 ◆熱海駅にて 出発前のE655系// ❖ たまプラに...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |