2019年6月20日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全156件
雲が全体に覆っています。今日の1789レ(篠ノ井→北長野)は、場所を変えて撮りました。EH200-15+EF64-1009号機による重連でした。
マイクロエースから11月の新製品が発表になりました。ですがいつもの通り、ポスターなどでは11月とは謳っていないので、発売はいつになるかわからないパターンでしょうね。再生産 A5082 東京メトロ 半蔵門線 08系...
少年時代、祖父母宅が岡山だったこともあり、片上鉄道には1991年の廃線まで何回も通いました。その後吉ヶ原駅跡で動態保存されていることは知っていましたが、月1回の運転ではなかなか訪れられずに時が経ってしま...
いつ: 2019年6月26日 全日 TOMIX(トミックス) http://www.tomytec.co.jp/tomix JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線増結セット 98671   【 2019年6月26日 】発売日 メーカー詳細 実車ガイド N700S確...
1975・1976(昭和50・51)年 157系 撮影分からです当時の東海道、特急列車としてはブルートレインが走っていましたが、特急電車として走っていたのは 157系「あまぎ」だけでした。■157系 特急...
JR四国全線の特急列車(自由席)に4日間乗り放題で13,000円という破格のフリーきっぷ「夏休み四国満喫きっぷ」が発売されます。夏休みの四国旅行には絶対おすすめです!JR四国全線、特急自由席に4日間乗り放題の...
こんばんは。今回は先週撮影した分になりますが、新鶴見機関区のEF65四国運用に入ったEF65-2050号機。機材を変えてから白プレはキッチリ抑えて無かったので、定番の摩耶駅から狙いました。まずは練習電からどうぞ...
和歌山線の105系に関しては全く運用を把握できてませんが先の記事で話題に上げた蓬莱君とは意外と早く巡り会うことができました。432M クハ104 551分散クーラーの水鏡を狙いましたがなかなかうまくはいきません...
今使っているはんだごてのこて先が消耗してしまったのと、もう鉄道模型をやる上ではんだ付けからは逃げられない、という事で思い切って使いやすいものに買い換える事にしました。ついでにこて先も使いやすいらし...
kioskで「駅弁」っていって売られてました「土佐かつおめし」¥500なにこれうまい!かつおが肉のように旨い!だしの染みたごはん旨い!だし巻き玉子に「だし」が効いて旨い!全部旨い!四国旨い!高知 17:13発 54(2006D...
車内のドア脇には、一般的に手すりが設置されています。小田急の場合も例外ではありません。この手すりですが、近年は足元近くまである長いものが主流になっていますが、以前の小田急では短いものが設置されてい...
本日は、伊豆箱根鉄道。大場車庫に憩う、1300系『イエパラ』。[EX-ZR3100, 2019/5/18, 駿豆線 大場基地]この日は「令和」ヘッドマークを掲げて走っている『イエパラ』を見に行ったのですけれど。折悪しく「4-23...
海老名の車両基地で休む、EXE30000系です。小田急ロマンスカーの中で評価の低くあまり人気のないEXEですが、言われるほど悪い車両ではありません。シートはJR東のE257系などよりはよっぽど乗り...
つくばエクスプレスの六町駅前にあるのが足立六町局です。印面には特徴的な造形のつくばエクスプレスの車両が描かれています。開業とともに沿線人口が増加して急成長中のつくばエクスプレスに今後も期待したいで...
2019.6.20(木)昨晩のお宿「タウンセンターホテル」ベッドや部屋が広く、無料朝食もガッツリな良い宿だった晴天の今日は暑くなるらしい羽越本線も運転再開されたようで何よりである・高知 8:20発 →土讃.土佐くろし...
昨日の小田急線で脱線事故があったんですが、今朝一番から通常運転が始まりました。気がかりはロマンスカーの運転開始時間だったんですが、午前10時から運転開始の案内が流れホッとしました。多少は遅れが出るか...
お立ち台にて4095レが富貨へ入区したのを確認して沿線にて待ちます。ここでは通常先に4095レが通過、数分後に上りの3092レが来るのですが先に遠景の踏切警報器ランプが点滅をして ? ?つづいて下りの警報器ランプ...
ちょっと違う角度で。w顔がカワイイ。w*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
6月20日 今年も6月23日に開催される阪神競馬場「宝塚記念」ヘッドマークが掲出されています。今日の朝ラッシュ時間に5000系3編成撮影してきました。1000F 準急送り込み9002F 準急梅田行き5004F 普通西宮北口行き5...
撮影日記6月13日(木)その2、三岐鉄道・保々今日の撮影、目的のひとつは「養老鉄道のセンロク」は撮りました。もうひとつは「三岐鉄道の赤電」です。さて、運用についているのでしょうか。三岐鉄道・保々今日は...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |