2019年8月2日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全161件
長野から飯山線のキハ58系に乗り、豪雪地帯を進みました。飯山線の中間にあたる森宮野原がこの列車の終点キハ40の単行列車で越後川口に到着新潟色の115系に乗り、夜のループ線と清水トンネルを越え水上に到着水上...
相鉄線西谷~羽沢横浜国大間で試運転を続けていた相鉄12000系、羽沢横浜国大より...
7月30日公表の開始後3か月利用状況からも分かる通り低迷気味の社会実験BRT「いまざとライナー」。運行開始から4か月が経過した8月1日、ようやく車内放送にて「いまざとライナー」乗り換え案内が始まりました。htt...
行ってきました。3年ぶり。 太鼓と踊りの集団のパレード。文字にするとそれだけですが、圧倒的な迫力と熱気です。今年のミスさんさ。艶やかですなぁ。任期1年のミスさんさ、この日がデビュー戦とのこと。これから...
阪急阪神ゆめ・まちチャレンジ隊が終わった後は、梅田行きの電車に乗って、雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)駅に向かいました。宝塚駅構内の柱は、《ようこそ、宝塚大劇場へ。》雲雀丘花屋敷(ひばりがお...
大宮発着があったため、185系0番台よりも早くから姿を見せていた251系。需要拡大を狙って始まった大宮発着は臨時に格下げされて土日のみ池袋発着になり、他と同じような新宿発着に落ち着きました。
北総鉄道と、新京成電鉄では、6月16日の初電から新鎌ヶ谷駅で、新しい改札を設ける形で、それまで北総鉄道に間借りしていた駅機能を新設したものです。新京成電鉄が同駅付近で施工中の高架化工事の進捗に合わせて...
阪急2200系はその規模が11両とあまりにも少ないにもかかわらず、その単独組成パターンが3つ、他形式との併結パターンが3つ、さらに特殊な組成パターンが1つの合計7つの編成パターンで構成されています。以降編成...
皆さま おはようございます 昨日から沖縄に来ております。東京より涼しいですね!湿度がなくて過ごしやすいです。縦 […]
塩尻からクモハ123-1の松本行に乗り換え松本で165系に乗り換え篠ノ井線を進み長野に到着長野ではこの列車には乗らず、飯山線に乗り換えました。
桑名駅で降りた理由の1つがこちら。三岐鉄道北勢線です!日本で三社あるナローゲージ鉄道のひとつ。息子たちもあるテレビで見てから三岐鉄道、あすなろう鉄道、黒部峡谷鉄道を認識していたので見せてあげたいな...
本命の信州カシオペア紀行がカーブの先から姿を見せました。ゴールデンウィークの運転同様ロクヨンゼロ37号機が大抜擢。まさかまさか令和の時代に原色のロクヨンゼロ牽引のカシオペアフル編成を篠ノ井線内で見る...
2019年8月1日(木)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2089、コキが14両です。 編成は、EF65 2089+コキ104-...
858レ EH500-43+空コキ遅れ仙台シティラビットと危うく被り東北本線 名取~館腰2019年7月26日撮影↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックをお願いいたします
おはようございますご乗車ありがとうございます今朝は花金なので、高崎駅前の羽田空港行き高速バス乗り場も、成田空港行きの高速バス乗り場も賑わっていて高崎線1番電車1825Eも2号車の進行方向右側のボックス席は...
みなさんこんにちは。今回は、7月21日の撮影分(第二回目)です。313系 静シスT5+LL13 729M 金谷-菊川
青いゴトーさんの503号機が全般検査を終えて吹田機関区までムド輸送されたので撮影に行ってきました。↓全てがピカピカのEF510 503号機↓HD300 16号機によって輪軸が運ばれてきました。↓吹田貨物ターミナル入換作業...
四季島を撮影後は磐越道を使って新潟方面へ。昨日は五十島で撮影しましたが、今回は早出川橋梁で撮影しました。着いた当初はソーラーパネルが設置されてたり工事中だったりと随分変わってしまってました。橋梁か...
1440系VW38の急行運用充当で組み合わせを見る楽しみが増え、より面白くなったと感じている名古屋線系統の急行ですが抑速制動を持たない1810系が未だ2編成残っているのが趣味的に面白くしていると言え、5200系列と...
先月、法事で出かけた青森県弘前市で、帰り際にできた時間で、弘南鉄道中央弘前駅を訪問しました。このところ1年に1回は行っていますが、何度行っても心惹かれる雰囲気を持っています。撮影年月日:2019年6月23日...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |