2019年8月3日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全215件
ノンスタ石田さんに続きキングコング梶原さんも新幹線で足テロ被害に……問われる公共マナーノンスタ石田さんに続きキングコング梶原さんも新幹線で足テロ被害に……問われる公共マナー - ニフティ...
2019年8月2日(金)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2094、コキが17両です。 編成は、EF65 2094+コキ104-...
みなさんこんにちは。今回は、7月21日の撮影分(第三回目)です。373系 静シスF11 5386M「ホームライナー静岡36号」 菊川-金谷
訪問日:2019年5月3日(金)所在地:北海道富良野市金山(15:23)→布部(15:45)・・・根室本線普通滝川行15時23分、キハ40系は金山駅を後にした。富良野駅方面へ歩を進める。途中の山部駅では、若い登山客らしい人たちが...
[ 伊豆急行 伊豆急行線 川奈~富戸 / 2019-04-13 ]伊豆急行撮影記の最後を飾るのは、川奈~富戸の間にある、「吉田みかん園俯瞰」。ここもいつか行きたいと思っていたところで、快晴ならば今日に行ってしまおう...
C57180「ばんえつ物語」の報告も始まったばかりに、山口へ来てしまったので、どんどん報告が遅くなってしまいます。 それ故に、D51200の報告に至っては、忘れた頃になるのでは?との危惧も出てきます。 それで...
前日に川崎重工から出場し神戸貨物ターミナルで丸ヨとなったキハ261系1000番台、この日甲種輸送されることもあり、午後から再び撮影に出かけました。通常はDE10で吹田貨物ターミナルまで牽引してくるのですが、今...
8月に入る少し前の話になるのですが阪急電鉄が梅田・河原町・石橋の3駅を10月1日に変更することを発表し、梅田は大阪梅田、河原町は京都河原町、石橋は石橋阪大前になります。しかし梅田と河原町については以前か...
奈良線の宇治川でPP工臨を捕獲したあとは真っ直ぐ家へ帰ればいいものを、寄り道です...苦笑工9690レDD51 1193+チキ2+DD51 1191仲良くチキを担ぎながら向日町へ帰ります。このような業もお手のものと言ったとこ...
西鉄天神大牟田線が1939年に全通してから今年(2019年)で80周年を迎えたのを記念して、2019年7月1日~9月30日まで西鉄電車3000形3001F+3002F他6連の先頭車両に掲出の 「天神大牟田線全通80周年記念ヘッドマーク...
夏、田園区間を走行する貨物列車。
このブログのフォルダに置いてあります。古いのを見たら・・・恥ずかしい位下手ですよ(笑)このスナップは2011年9月深夜の梅田です。テキトーに撮ってますな('Д')
水曜日に名古屋へ行った帰り(18きっぷ利用)、この列車に乗ってみました。だいたい18きっぷを利用するときも土日が多いので、平日だったこともあり、ちょっと「お試し乗車」してみました。 入線シーンも押...
今日はちょうど6年前の今日8/3撮影のパーイチで更新です。もう撮影することができない信越線での1枚ですがこれを撮りたくて通い詰めた当時のことを思い出すと何とも懐かしい気持ちでいっぱいになります(笑)陽の...
名鉄特急の貫通扉はデビュー当時はマジックミラーになっていたそうで・・・。いまはそれを外して外からも見える仕様になっています。
E257系への置き換えか、廃止かと相変わらず憶測が飛び交うのも例年通り(笑)今夏も185系で変わらず運転。さて、勤務を終え、スマホをポチポチ。「F5連打」なんて言っても若い子には通じないだろうが・・・当日の夜は割...
横浜市の上大岡東で毎年開催されている「大賀の郷 3万本のひまわりフェスタ」。7...
毎度!おばんです!結局日付が変わってしまいました・・・もう「昨日の話」になりましたが、神戸電鉄のビール列車「ビール片手に三田へGO!」が運転されました。今回の編成は「ミュージアムトレイン」6000系・6003...
夕方にちょっと撮影トワイライトエクスプレス瑞風3日間周遊コースの最終行程です鉄道コムもよろしくお願いします
神奈川県葉山町、JR横須賀線逗子駅、京急逗子線新逗子駅から葉山への海岸通りを経由する路線バスで、葉山マリーナの次、清浄寺バス停で下車、目の前です。今年7月、アサビールの研修施設だった建物をリノベー...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |