2019年8月5日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全155件
ここで初めての韓国ネタを挟みたいと思います。微妙な時期ではありますが、blogは時系列通りに紹介しておりますのでお気になさらずに。。。 韓国ネタ一発目はやはり鉄関係ということで、韓国では珍しい廃線駅を...
伊豆の須崎御用邸でのご静養からの陛下のお帰りの列車です。川崎駅のエキセンで迎撃予定でしたが、先端を規制されておりまして・・・で、臨機応変に大井町へ移動。先端に駅員1名いました。「先端に行っていいか...
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/08/04/134912今回は上越線の特徴である緑の架線柱を立て、背景に雪の山をプリントして貼りました。やはり背景の効果は絶大です。反対のアング...
函館本線・学園都市線桑園駅ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い号車とドアの位置を案内。
京急電鉄と養老鉄道のコラボレーション。京急600形 604編成2018.7.5/高 砂▲「京急電鉄創立120周年×養老鉄道全通100周年記念」ヘッドマークを掲出した京急600形607編成2019年1月より、京急600形607編成に「京急...
このところ落ち着かなくて、気がつけば8月に入ってからカメラに触っていませんでした。ということでブログも今月初の更新です。今日のブログ主はこの編成の撮影で盛り上がってきました。録画・録音しなきゃいけな...
★<30284>東武60000系(野田線・61603編成)6両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>野田線用車両として、2013年に登場した東武60000系。本線系統の50000型をベースにした20m4扉のアルミ製車で...
EF66 1です。この日、EF66がどういう位置の機関車なのかを分かってはいません。今もですが。他のELに比べて異様にきれいな状態だと感じました。この公開に間に合わせるようにこの塗装となったのでしょうか。Web上...
1番乗り場に停車中のキハ40 2035の先には、0番乗り場に停車中の錦川鉄道直通列車の姿が見えています。 向かいのホームから乗車してきた編成を。 キハ40 2035が単行で8時8分発の徳山行きになる...
2019年5月24日 大船
今年の関西は甲種輸送が多いですこと東京メトロ13000系に関しては数年前から継続中で新鮮味が無いですがこの酷暑の最中にも関わらずついつい撮影に出てしまいます…苦笑9866レEF65 2086 (新)+東京メトロ13000系7B...
2001年1月撮影のJR四国N2000系プロトタイプです。顔つきは2000系と変わらないながら塗装が変更されているので識別できます。PHOTO徳島鉄道コムブログランキング参加中です。下のバナーをクリックして当ブログを応...
多摩モノレールでは一日乗車券を発売しています。ごく普通の券売機券で面白くはありませんが、運賃が比較的高額な多摩モノレール沿線の周遊には非常に便利です。面白いのが券面のデザインで、有効期限が券面の上...
行先は高尾鉄道博物館
フラノラベンダーエクスプレスの撮影を終え、四季島を撮ろうと室蘭本線へ転戦した。特...
7月10日、国土交通省は大阪・キタの中心地、梅田と関西国際空港を結ぶ新路線、「なにわ筋線」の鉄道事業を許可しました。 同線の開業により、関西の鉄道のネットワークが大きく動くため、期待がふくらむ新線です...
[ フィリピン国鉄 DMR1 ]DMR1は2009年に登場した通勤形気動車です。韓国の現代ロテムで製造されたフィリピン国鉄初のステンレス車で3両編成6本が導入されました。座席はFRP製のロングシートですが冷房がついた快...
2019.07 下旬 薬師池公園(東京都・町田市) GRdigital 2019.07 下旬 薬師池公園(東京都・町田市) GRdigital
2019年7月31日㈬日本石油輸送(株)メンテナンスセンター撮影分からです続きです。■スイッチャー エンジンが始動してます。“洗浄線”の洗浄済みタキを引き出す様です。◇連結作業。洗浄済みのタキ3両を機関...
高松築港(1248)-瓦町 高松琴平電鉄琴平線 1216瓦町(1306)-八栗口 高松琴平電鉄志度線 628★八栗ケーブル(1345)-八栗ケーブル山上 八栗ケーブル 2(初乗車区間:全区間)八栗ケーブル山上(1415)-八栗...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |