2019年8月5日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全155件
高速道路を通らない路線では日本一の走行距離を誇る奈良交通バスの八木新宮線。2週間前に新宮駅から大和八木駅まで乗り通しましたが…八木新宮線に乗る! 夜明け前の国道168号を新宮へ…八木新宮線に乗る! 新宮...
日曜日、国宝機関車の後は、南大阪線へ向かいました。今回は、大和川鉄橋へ。 まず来たのは、16000系2連の特急です。 さくらライナー。 青のシンフォニー。 後ろからKIPSラッピングが来ました。 こふん列車の送り...
仕事の調整が忙しくて更新できず。 ここしばらくユーロとポンドが弱くてどんどん値下がってますね。 ユーロは110円台、ポンドは120円台。 そのうちパリティになるのではとも。 パリティは等価という意味で、ドル...
こんばんは、日本高速鉄道です。今朝は出勤前に、快速橋本行に入っていた7727Fを撮影して来ました。7727F快速橋本行@柴崎 朝~日中の新宿発10連快速橋本行は貴重品ですね。しかも7727Fとなると・・・。では、また。
みなさま、こんばんは~!本日は、先日の短時間の撮影に逝ってきたので、その様子を。。。この日は、小牛田のキヤE195がひさびさに走るということで、撮りに逝ってきました。今回は、諸事情で駅構内での撮影です...
国鉄 清水港線:清水埠頭駅静岡県に所在する清水駅と三保駅を結んでいた国鉄清水港線。1日に1往復しか走らない路線として昔から数名な超ローカル線ですが、実態としては臨港線に近い存在だったのでしょう。こ...
ショーン・タン、いいですね。日常の中から、ふとこぼれおちるものを、うまく包み込んで、分かりやすく届けてくれます。誰にも読まれない詩のかけらが膨らんで 雨を降らせて それから・・・美しい絵とともに ...
2本の甲種輸送がほぼ同時にやってきました9866レ 東京メトロ13000系甲種輸送8865レ 衣浦臨海鉄道KE655 甲種輸送鉄道コムもよろしくお願いします
2019年7月28日、尼崎で天理臨を撮ったらの謎な光景も見て、その後。吹田折返しでも撮ろうと新大阪に向かったのですが、そこで小さな先生に遭遇。教えを請うことになったのでした。 尼崎で天理臨を撮影後。どうす...
岡山駅・天満屋-牛窓間を西大寺で乗り継いで乗車できる、企画乗車券「牛窓線のりつぎ乗車券」です。乗り継ぎ時に切り離して使用する、「西大寺バスセンター下車券」が下部に連綴されているC型軟券となっており、...
結構な感じ!走らせるとなると大変だなぁ。w*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
鉄道を運転する際に使用する運転台。ワンハンドルまたはツーハンドルとありますが、関東では大半がワンハンドル化。それどころか片手だけで操作できる仕様のものも数多く出ています。一方関西私鉄はというと…阪急...
先月(7月)の10日(水)にレンズを新調しました。同じ画角の後継レンズです。17年も使っていたのでそろそろガタが来ていました。写りも怪しかったので。中野にある、某カメラ店の価格動向をチェックし、そろそろ...
「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」とは、熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある「南阿蘇鉄道 高森線」の駅です。読み仮名が22文字あり、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」と並んで日本一長い駅名...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |