2019年8月5日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全155件
キハと夏景色。これが見たかった!いすみ鉄道 西畑~総元2019年8月4日撮影
皆様こんばんは(^^)暑中御見舞い申し上げますm(_ _)mいやぁ〜ホント暑いですからまずは暑さ対策と休憩とこまめな水分補給をしてご自愛くださいね(*^_^*)さてさて・・・本日は航空機事業部の話題です。エフトイ...
現在放送中のN〇Kの朝ドラと同じタイトルです…(苦笑)あくまでもカシオペア紀行の撮影の合間に撮ったものですがこちらの方が雲の表情が良かった気がします。今週末は仕事もなく久しぶりにヒガハスでもと思ったので...
界磁チョッパ制御で残る8251Fと8255Fを中心に、多摩線でも使用される小田急8000形。優等列車が東京メトロとの直通運転ではなくなったことで、急行や快速急行で8000形が多く入ってくるようになりました。その8000...
白田からバスに乗り次の撮影地へ。バスの終点から135号を15分歩き、到着。2019年8月3日 3026M 今井浜海岸-片瀬白田
本日が速報版の最終となります。 1~4日の連続運行撮影4日目。D51200「SLやまぐち」は追っかけはせずに下り1か所、上り1か所の計2か所に絞っての撮影でした。 下りは予定通り「田代直線」にて撮影。上りは再び...
岐阜地方では、自転車のことを「ケッタ」または、「ケッタマシーン」と言います。昔からケッタに乗るのが好きでしたので小学生は切り替え付きの前屈みタイプ。中・高生は、3段切り替えの普通タイプ。イボ痔にな...
R7添いの築堤をゆっくりと通過して行った上り貨物EF510-509の後、暫くして赤雷君EF510-5が下って来ました。こちらは夏空をバックに結構な速度で疾走して行きました。
撮影日記7月25日(木)その3、岡山電気軌道・東山岡山市電・東山~門田屋敷の歩道橋の上から撮影が続きます。チャギントンが来るまで30分余り、炎天下の下でジッと待っていました。岡山電気軌道・東山~門田屋...
日常に戻りました昨日、11時40分に発生したジャカルタ首都圏全域の広域停電ですが、昨夜夕方以降に順次送電が開始され、本日朝までに完全に復旧しました。チレゴン火力発電所ガスタービンの故障ということで、相...
▼週末にツアーで上高地、黒部立山アルペンルートに行ってきました。上高地には何度も...
2019年6月17日(月)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、3個の画像をアップします。 JOT UT5E-41 JOT UR19A-12110 JOT UR19A-15590コンテナ...
■ JR四国 2000系・その3 室内灯取付け※ 前回の続きです。※ 実車及び模型製品につきましては、下記の記事をご覧下さい。【前回までの記事】● JR四国 2000系・その1 特急「しまんと」http://ntmuseum.blog130.fc2....
元カシオペア牽引機であるEF510-510が富山機関区に転属されてしばらく経ちますが、まともにカシオペア塗装機を撮影するのは初めてです。4076レ EF510-510 南彦根駅(15:31)側面は汚れていますが模型で再現できた...
楽器練習後にたまたま秋田車両センター近くを通ったら遠くに見慣れない車両が。あれ?なんだろう?と思い戻ってみたらなんと四季島が秋田車両センターに入線してくるところでした。この日は能代の天空の不夜城の...
暑さを増幅させるデザインの車両ですな。高架化されるまでの風景ですよ。
さて、連絡線撮影後はすぐに新松田駅へ追っかけ(といっても車で30秒)。駐車場に車を置いて踏切に走りこみます。人は30-50名ほどでしょうか。とまっているのでそれほど混乱なく撮影できました。(朝霧高原様、ご...
8月3日の活動記録 「SL銀河 - C58 239 + キハ141系(8621レ)」 過去、向日葵のポイントを撮影する時はそこ一か所だけにしていたが、「SL銀河」を何度も撮影しているうちに遠野の手前でも撮るのが常態化していた...
この暑さの影響で(笑)投稿順序をミスりましたが朝練の続きです ^^;あいの風とやま鉄道・富山貨物~東富山駅 3093レ EF510-509旭カーボン・UH29A-5029 カーボンブラック専用旭カーボン・UH29A-5023 カーボンブラ...
岡山(1005)-多度津 南風5号 2005多度津(1050)-津島ノ宮 快速サンポート南風リレー 7305 約3分遅れ津島ノ宮(1141)-高松 快速サンポート南風リレー 7218今日の日帰り旅行の目的、それは毎年8月4日・5...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |