2019年8月14日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全172件
天浜線乗りつぶしの後半になります。天竜二俣に到着、ここでは10分間停車します。まずは駅員さんに切符を見せ、改札外にあるトイレに行ってきます。この二面のホームも文化財として登録しているようです。2対並ぶ...
予讃線の鬼無駅で、平成30年(2018)年3月に購入した常備券です。同駅は、駅舎内で営業する飲食店が受託者となって、乗車券類を発売する簡易委託駅でした。同月限りで簡易委託契約が解除され、完全無人駅となって...
忍たまが来る前に… 山陽電気鉄道 6000系6004F 6004>6304>6104 2019.8.11 13:44 山陽網干線 平松~山陽天満駅間にて。
我孫子前を出た下り列車が駅からはじまるカーブを抜けると、大和川に向かってゆるいアプローチの直線となる。ここにある踏切と線路際から。光線の条件は厳しいが上り列車は大和川でスッキリとした背景がいい。下...
グランクラス乗車記の続きです。(前回はこちら)過去にもまとめましたが、改めてグランクラスの内容をまとめます。■グランクラスとは?JR東日本が、東北新幹線にE5系の導入に合わせて新設した、最上級クラス。20...
*2013
残暑お見舞い申し上げます。お盆真っただ中ですが、うだるような暑さが続きます。皆様ご健勝でいらっしゃいますでしょうか。お盆の本名は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。一昔前はおがら(麻幹)を焚いて...
博多南線の博多南駅スタンプです。博多南線の車窓動画を紹介している記事も合わせてご覧ください。当ブログの過去記事はこちらから当ブログは鉄道コムに登録しております。更新情報等をツイート中!フォローお待...
東海地区大雨の影響で遅延していた51レSRCを岸辺で撮影。
予土線は愛媛県の南予の方ではかなり古い路線で、その歴史は予讃線よりも古いものを持ちます。特に北宇和島~江川崎区間は軽便鉄道を出自とする区間も多く、わずか35㎞という距離にありながらほぼすべての列車が1...
今回はこんな題で進めていきたいと思います。JR四国が直轄で保有する路線は次の通りです。・予讃線・土讃線・高徳線・徳島線・牟岐線・鳴門線・予土線・内子線・瀬戸大橋線児島以南今回はその中で、瀬戸大橋線を...
今回の日帰り旅行の行き先....「広島」です。尼崎から広島まで在来線を乗り継ぎます。距離はおよそ、往復約650km.....(遠いな) では、広島までの道のりの様子をどうぞ 青春18きっぷのいろいろ青春18きっぷ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |