2019年9月9日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全193件
このスジの頃(富貨5:45発)には低いながらも朝日が照って光線状態も良くなり発色もそれなりに・・^^あいの風とやま鉄道・富山貨物~東富山駅 3093レ EF510-21旭カーボン・UH29A-5028カーボンブラック専用旭カーボ...
鬼太郎列車 京都鉄道博物館に 現役車両の展示は初 - 毎日新聞 - 毎日新聞京都鉄道博物館(京都市下京区)で7日、鳥取県の米子―境港両市間を結ぶJR境線のキハ40形ディーゼル「...
9月5日 山陽電車「忍たまとおでかけ号」は9月8日で運行終了しましたが、須磨駅で最後の撮影をしました。第3弾のヘッドマークは撮れませんでしたが、第4弾は何とか撮影できました。姫路側ヘッドマーク山側のラッピ...
JR東日本はでは毎年3月に実施のダイヤ改正について、前年の12月に公表している。今回は2020年3月JR東日本ダイヤ改正について予測していく...
夏場を避けるのはいいが毎年違う時期開催の「調布の花火」。昨年は10/27、今年は9/7、6:30~7:30の1時間でした。昨年と違い、今回は花火+京王線橋梁を走る電車のコラボ狙い。場所は昨年同様、向かい側の川崎市...
あいすみません・・。近頃はfacebookに加えて、TwitterにInstgramまで始めてしまい、ついついブログの更新が滞ってしまっております・・・。SNS上の「いいね!」のやり取りをしなければ!、という雰囲気は決して...
東京急行電鉄 こどもの国線 横浜高速Y000系 Y013F各停 長津田 行き(長津田駅)撮影地9/2019撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ...
関東に台風が上陸して、被害が出ているようですが、皆様大丈夫でしょうか?関西ではまったく台風の影響は見られず、今日もそうですが土日も非常に暑い日でした。レイアウト製作は、本線をくぐる架道橋を固定しま...
「 快速列車の再開は9月8日に…車両損傷事故が起きた横浜市営地下鉄ブルーライン 」by レスポンス横浜市営地下鉄ブルーラインで8月29日におきた引込み線での事故から快速列車の運転を見合わせていましたが9月8日...
2019.08 下旬 こども自然公園(神奈川・横浜市) X-T2/XF35mmF1.4R
お盆休み4日目この日は、午前中ちょこっとお仕事^^;で、お昼から、「入道雲出てくれんかなぁ〜」と期待して、小野方面に^_^2019/08/12 神戸電鉄粟生線残念ながら入道雲は撮れませんでしたが、「ニッポンの夏」な...
京王永山駅(京王相模原線)ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに最も近い号車やドアの位置を案内。
朝の和歌山駅、古参のエアロMが佇む。(2019年7月)
No,0000507【三次(みよし)】今ではもう見られない。浜原行きの表示。三次駅の夕暮れ時は各方面への。列車の発着で賑やか。@ Miyoshi Station
本日の富山市の日の出は5時27分で上りのこのスジが富貨を出るのが5時18分・・露出的も厳しく綺麗な画には撮れませんが撮る事に意義があると撮り鉄の師匠様から常日頃から言われているので(笑)出撃をします。あい...
こんにちは。今日の1枚は2016年10月、磐西にて。ばん物の電化区間はこれが好きですね。2016.10.2撮影JR磐越西線 会津豊川-姥堂間にてNikonD600+AF-S 24-120mmf3.5-5.6G ED VR最後まで御覧いただき有難う...
こんにちは今日は台風一過で京急も通常運転になってませんので、在宅勤務になってます。風でうちのマンションも揺れてました。前に三浦海岸駅に行ったときの話です。京急の夏フェスタの一つで、京急川崎、上大岡...
京浜急行電鉄 本線 2100形 2141F快特 三崎口 行き(京急川崎駅)撮影地7/2019撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き...
2日目はこちら。宿を後にして展望台へ。う~ん、木が邪魔だ・・・・・・(-_-;その後は榛名湖へ。雄大な眺め。近くの榛名山へ登りました。展望台から湖はロープウェイ越しからではないと見られないので、景観が...
DD54と言えばやはり20系特急《出雲》です。それはDD54が最も華やかに見えた時代でした。腕木信号機が並ぶ温泉津駅を出て来る浜田発・東京行の2002レ特急《出雲》1972年8月9日運転開始間もないD...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |