2019年10月17日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全207件
中央線の特急を新宿駅で撮影しました。 新型E353系が充当されています。いい雄姿ですね。今はこの雄姿が朝・夜に千葉駅で見ることができます。
今日は貫通6連な裾の丸いヤツです(笑)↑と↓は2008年9月に尼崎で撮った8901形8901Fの梅田行き急行…いや〜、近づいたトコを広角で撮ったらより丸く見えますな(苦笑)そして↑はふりかえってのケツ撃ちカット…ええ...
こんばんは今年の鉄道の日は、メインフェスである日比谷公園のイベントが台風で中止になってしまいましたね。。その前の週には、横浜東口ポルタで、毎年恒例の鉄道フェスタが開催されました。初日はベストポジシ...
「都営フェスタ2019 in 浅草線」を開催します!! | 東京都交通局 東京都交通局では、2019年11月16日(土)に「都営フェスタ2019 in 浅草線」を開催します。【「都営フェスタ2019 in 浅草線」】日時:2019(令...
前回の続きです。前回の様子はコチラをクリック! 団体臨時列車で大垣車両区に入りました! 会場の様子がこちら!… "【行くぜ!団体臨時列車で大垣車両区公開】大垣車両区のようす!" の続きを読む
陸奥湾グルッと残りの右半分は青い森鉄道からスタート。その前に。前記事で紹介し忘れました。偶然イベントで青森駅に来ていたJR東日本の「リゾートうみねこ」車両。八戸線でウニ弁当喰いながら乗った記事はコチ...
京成電鉄京成本線京成小岩駅3番線に進入しようとする3700形3728Fによる快速成田空港行きです。2019年10月26日(土)の京成電鉄ダイヤ改正に伴い、日中40分おきに快速 成田空港行きが運行されることになりました...
米子駅のゼロ番線です。0番線はあまり多くの駅にはないように思います。過去一度だけ乗車した三次駅三江線乗り場が0番線でした。今はもうありません(2010年に廃止)。岩国駅には存在し錦川清流線が使用してい...
1: 砂漠のマスカレード ★2019/10/14(月) 05:20:06.21 ID:ZG3NIfeT9 JR東海は、一部区間で運転を見合わせている身延線について、あす10月14日から全線で運転を再開し、通常通り運転する計画であることを明らかにし...
グリーンマックスから来年の春以降に発売予定の阪急1000系のCAD図が、グリーンマックス・ザ・ナゴヤ大須店のTwitter公式アカウント内で公開されています。先頭車両や中間車両の他、FOMAアンテナの違いや床下機器...
“ありがとう!! 105系”「105系和歌山線ラストラン」について(PDF)|JR西日本和歌山支社 JR西日本和歌山支社では、和歌山線で1984(昭和59)年より運行されていた105系車両が、2019年9月30日をもちまして新型...
1: ガーディス ★2019/10/08(火) 21:51:29.64 ID:E5ovTKKZ9JR東日本は8日、駅員や運転士、車掌の制服を2020年5月に刷新すると発表した。新たな制服は、男女とも同じ色や素材を使うのが特徴。上着はダークネイビー...
TRSU 0613284 TRANCY日本トランスシティ㈱所有3070レ(八戸貨物~隅田川)に積載
UV19A-1007日本通運㈱所有東京貨物ターミナルにて
U54A-38212 SEINO北海道西濃運輸㈱所有東京都大田区にて
中村からのレンタカーの旅、最初に訪れたのは高知の美味いうどん屋いろりやさん。こちらも水曜どうでしょうではお馴染みですね。 頂いたのは冷やし肉玉うどん 大。これ、めちゃウマでした。今まで食べたうどんの...
工9185レ DE10-1697+ロンチキB10B (安房鴨川)
今日は桜井線・和歌山線用オーシャン色105系の廃車回送がありました。なんとか仕事の都合をつけて参戦。SW002+SW008+SW001の6両。後ろ追い。稲刈り間近の黄金の稲穂を見ながら走り去りました。仕事に戻る電車でし...
長野総合車両センターで重要部検査と機器更新工事を行った、えちごトキめき鉄道所有のET127系V1編成の検査が終盤となり長野総合車両センターの試運転線で試運転(試験走行)が行われました。このV1編成は、企業の...
常磐線でお召し列車を撮影した際の副産物。 E657系のお召し予備編成です。 東海道線でお召し予備編成となる185系のOM04編成と同様にグリーン車の窓の一部が防弾仕様になってるんですかね? 全窓のカーテンが下...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |