2019年10月17日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全207件
台風の被害のため修善寺コースは中止となりましたhttps://walking.jr-central.co.jp/course/detail/1504.html
昨日10月16日の夜に、京急の金沢文庫から神奈川新町へと移動した京成3100形3152編成は17日の午前、神奈川新町を出庫し北上し、都営浅草線、京成線方面へと帰って行きました。ダイヤ改正後はアクセス特急・エアポ...
15両編成で走るE217系。編成組成が東海道線などとは異なるのが特徴。 おはようございます、 山手線へのE235系の投入もまもなく終了する頃になり次はいよいよ横須賀線向けのE235系が製造される頃ではないかといわ...
京急で羽田空港国際線ターミナル駅に着きました。 3階。 チェックインカウン...
10月11日 帰りに十三駅で待ち時間に新駅名表示を撮影しました。京都線は大阪梅田、京都河原町表示をまだ撮影出来ていません。幕車は時間がかかりますが、LEDはそろそろ変わりそうですが。5308F 準急大阪梅田行き9...
\(^▽^)/!こんちゃ昨日に続きぽちフェスで拾ってきた子達の紹介です。TOMIX EF65 1000番代。近々新モーター搭載車が出てきますが、JR仕様みたいですね。国鉄仕様が好きな私としては、車両が余り気味になります...
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです今回はKATOの285系「サンライズ」とMICROACEのE653系「フレッシュひたち」です有給を使い切ってしまったので鉄旅にも出れずこんなんばっかしですw共に7両編成です中間車...
10/16にIRいしかわ鉄道521系IR03編成の検査後試運転が北陸本線で実施されました。521系IR03編成 試6374M 試運転福井行き撮影地…加賀笠間〜美川間今回は以上になります。鉄道コムhttp://www.tetsudo.com/blog/ran...
ぐずついてた天気も要約晴れマークに休みの本日、撮り鉄に出掛けます。先ずは何時ものスジから・・普段は撮らない520Mですが遠目にLEDの明るいライトにカメラを向けます。あいの風とやま鉄道・富山機関区付近 52...
台風19号の被害で中央東線に普通区間が生じています。甲府から東京に出る足を確保するため、身延線に臨時電車が設定されているそうです。身延線臨時電車運転|鉄道コムhttps://www.tetsudo.com/event/27263/JR...
今回は、昨年に引き続いて山梨県への日帰り旅行へとやって来たました。 昨年は勝沼ぶどう郷駅の周りを中心にまわりましたが、今年は石和温泉駅でレンタカーを借りてめぐってみました。 (なお、実際は総勢5人の...
JR貨物、コンテナ列車は日本海縦貫線をう回_石油列車もう回して運行へ日本海縦貫線日本海縦貫線(にほんかいじゅうかんせん)は、近畿地方から東北地方あるいは北海道までの日本海沿岸に敷設された、JRお...
軍畑駅近くまで歩いて来ました。 有名な軍畑鉄橋こと奥沢橋梁が見えました。 軍畑駅の駅舎です。 ホームに出て奥多摩方向を見ています。 こちらは立川方向です。 軍畑駅の駅名標です。 青梅行きのE233...
昨日は遅かったので、帰りも特急で。草津行き短距離特急びわこエクスプレス夜食です。今朝はいつものサンダーバード2号。席を選べるようになったけど、満席になる率が高くなった気がする。発券制限かえてるんかな。
近江鉄道に譲渡された元西武3000系クハ3007の顔の移植工事が進んでいます。カットする部分の塗装は剥がれており、近いうちに顔の移植されるようです。以上です
特急おおとり号。函館~網走間のロングラン特急として1988年3月まで運転されていた。キハ183系が投入されたのは1986年11月1日改正。北海道の気動車特急でイラストマークが採用されたのは特急おおぞらに続いて2番...
ロゴ無しで出場したH13編成9月度の全検編成、205系H13編成がBalaiyasa Manggaraiを出場、運用復帰しています。当編成は10月7日にManggaraiから出場運転を実施していましたが、無念の10番線発で撮影出来ていません...
用事があって、山下駅から日生中央駅まで能勢電に乗りました。山下駅のスイッチバックは、ちょっと珍しいそうなので、撮ってきました。ウィキペディアの《山下駅》はこちらから。お約束のパタパタ(笑)2号線は、...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |