2019年10月29日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全203件
線路からちょっと離れた所に、花アロエが綺麗に咲いていました。花アロエ(ブルビネ)はユリ科ブルビネ属の常緑多年草で、花言葉は「復活」、「健康」です。 花アロエの向こうを走るのは、255系特急わかしお3号...
この日は休みだったので、気分転換も兼ねて出掛けてきました。 まずは、SL大樹の運転日だったため、鬼怒川線に向かいます。いつも通り、新栃木まで車で行き、普通電車で下今市へ向かいます。 下今市から鬼怒川線...
折角、お天気が安定してきたと思ったら、今日はまた雨。小生は夜半から腹痛とお腹下しが出てきて、やむを得ずお休みです。何せ、小生の勤務先は食品会社ですから、この時期のお腹の不具合はまず、O157やノロ...
撮影日記10月20日(日)その1、京阪電鉄・大和田駅今週、来週と鉄道会社のイベントが続きます。今日は京阪ファミリーレールフェアに行く前に、大和田駅で特急から普通まで京阪電車を撮りました。京阪電鉄・大和...
試運転は一本キリのドレミで一本キリ・・・10月29日は雨天が災いしたのか、対象の編成が忙しいのか、昼間の“非常制動試運転”はKC27運行のひと山目から三山目までが運休し、最後のひと山だけが最後のドレミの1000...
光線が悪いですがご了承を武蔵野線205系第二陣到着編成のM36編成が9月下旬、所属区変更に伴い編成札を国鉄フォント風のものに交換しています。同様の変化はいくつかの編成で確認されていますが、M36編成は京葉車...
東京近郊区間がさらに拡大します。常磐線のいわき~浪江間が範囲に含まれます。仙台近郊区間も原ノ町~小高間まで拡大します。 Suicaの利用が可能に JR東日本は、東京近郊区間と仙台近郊区間の拡大を発表しました...
平成初期、首都圏では1両片側に5扉・6扉のドアを設けた「多扉車」がブームを迎えましたが、ホームドアの普及によりあっという間に消滅しました。 関西で活躍する「元祖5扉車両」の京阪電気鉄道5000系は活躍を続け...
平成初期、首都圏では1両片側に5扉・6扉のドアを設けた「多扉車」がブームを迎えましたが、ホームドアの普及によりあっという間に消滅しました。 関西で活躍する「元祖5扉車両」の京阪電気鉄道5000系は活躍を続け...
京急のイメージキャラクター「けいきゅん」のお誕生日は10月21日。今年で8歳だそうです。そこで京急では1500形1521編成4連に車体ラッピングや車内にデコレーションを施した「けいきゅん号」を運転...
またまた過去ポジからのカットです。メモには1995年9月とありました。まだ201系の青梅特快が走ってたんですね […]
あと半年程で日本はデフォルト(債務不履行)(一旦国体が無くなる)します。えー!??っと思っている方時すでに遅しです。生き残るには「資質」を磨くこと「達成思考」「柔軟性」「自己認知力」のある人しか残...
2011.10.28北陸本線 南条~湯尾Nikon F6 AF-S ED300mm F2.8DⅡ+TC14EⅡRVP100 だいぶ過ごしやすい気候になってきましたが、今日は生憎の雨。今週末のネタに備えて、機材の手入れでもしようかと思います。8年前の...
シルバーのSRもイイね^^ PENTAXK-01・DA40mmF2.8 XS
伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅で行われた電車教室のつづきです✏︎後半は子鉄お待ちかねの運転士&車掌さんのお仕事体験!子供サイズの制服と帽子を着た息子たちは嬉しい恥ずかしいでニヤニヤ顔。ハンドルを握ら...
阪急電鉄 京都本線 7000系 7006F快速特急 京とれいん雅洛 大阪梅田 行き(桂駅)撮影地10/2019撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキング...
「 「大阪メトロ」堺筋線・阪急京都線、相互直通運転50周年で記念事業 」by マイナビニュース大阪メトロの堺筋線と阪急京都線との相互直通開始から50年になるのを記念して記念ヘッドマークをつけた電車の運転や...
そんな気がしたんですよねぇ、この日(*^_^*)出た~!2019/10/08 山陽新幹線手前に魚泳いでるみたいですけど(笑)
No,0000557【吉富(よしとみ)】美しすぎる空が広がる。そこにはいつも。線路とホームと架線柱が。セットでした。@ Yoshitomi Station
きんてつ鉄道まつりが終わって最初の週末は新名阪特急「ひのとり」の搬入があったため「塩浜を先にやって高安と五位堂を11月2日・3日にすれば公開出来たかも知れなかったな」って思ってしまった私ですが「しまか...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |