2019年11月5日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全216件
会津若松駅の3番線に停車中の気動車。只見線の会津坂下行き。方向幕。先頭車両。連結部。2年前,2017年11月5日に撮影。
結構長い距離を担当しています。多分3318Mで下関6時53分発、岩国着が10時35分、その返しが10時44分発の3327Mで下関着13時50分のようです。往復7時間の運転をこの短編成でがんばっていますね。T-12編成です。ク...
こんばんはbn(⊹^◡^)ノo゚。*昨日、アキバのぽちフェスに突撃してきました。先月新宿であったばかりなのにね。前回のアキバ開催からですかね?9時前に行くと抽選で入場番が決まります。くじ番号は75。引いた時点...
毎度!おばんです!今日のE261系甲種輸送に参戦された皆様、誠にお疲れ様です。「速報」を編集後、午後には久々に東海道本線・摩耶駅へ・・・ここはいつも、さくら夙川・甲南山手で「撮り場所」からあぶれた?と思わ...
★<10-1554>701系1000番台 仙台色 2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>東北地区の12系2000番台客車や715系電車、キハ58系気動車等の置換用として、1993年から登場したJR東日本701系。軽量ステンレス製の2...
今日は川崎重工で新製された、「サフィール踊り子」用のE261系のRS1編成とRS2編成の1号車から3号車が出場し、甲種輸送されました。その前にちょっと前座でクモヤ443検測。さらにその前に智頭急行HOT7000系スーパ...
2019/11/3 12:23 羽前水沢~三瀬 35㎜ f9 1/1600シャッター速度は1/2000がベストだったな。いなほ色が森には似合う。
三連休の最終日とあってご覧の通り空コキ多しでした。2019/11/04 11:52
撮影を終えて戻ってきた八木蒔(やきまき)駅。向こうからこちらへやってくる石岡行上り列車を撮ったので、今度来るのは下り列車。見送って、鉾田から折り返してくる上り列車を待ちます。夕闇が迫り、電灯が灯る...
2019/11/3(祝) 12:10頃 羽前水沢~三瀬 33㎜ f9 1/1600峠を登ってくる貴婦人。大迫力!新潟県・庄内デスティネーションキャンペーンに伴う臨時列車。村上~酒田間を片道ずつ運転していました。
2019年(令和元年)10月26日に開催された「国府津車両センターファミリーフェ...
小田急ロマンスカ―MSEを撮影MSEの後ろに直ぐMSEが迫って来てます 小田急線只今渋滞中!!って事は無いですね(笑) 連続して2本MSEが走るって事は無いでしょうねこれはただたんにMSEの離合が同...
2018年4月2018年4月2018年4月2018年4月横瀬にやってきました!広いヤードですね^.^/このヤード中心にある横瀬駅は行き違いよくある駅。向かってきます40000系!2018年4月のこの日に初めてS-TRAINに出会った日でも...
会津鉄道は、1987年(昭和62年)に、福島県の西若松駅と会津高原尾瀬口駅の57.4kmの運行を開始した第3セクター方式の会社。西若松駅~会津若松駅はJR只見線乗り入れ、会津田島駅からは、野岩鉄道、東武鉄道との相互...
JR常磐線の特急列車「ひたち」「ときわ」は新型車両、E353系に全面変更されています。 2015年3月14日のJRダイヤ改正より、常磐線特急列車の利便性・快適性が向上されて、いままでよりも格段に利用しやすくなり、...
SL日本海美食旅を撮った後 お天気も良く いい景色でしたので 少し待って いい感じでやって来たEF510を撮りました
↑87系4両編成 瑞風 289系6両編成 223系2000番台並び11/3撮影分。毎年恒例の網干総合車両所公開イベント。今年は吹田総合車両所の公開が春だったこともあってか例年よりも来場者が多いような気がしました。車体...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 モハ224-5125 Wi-Fi○、更新-和歌山(2028)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ223-2518 Wi-Fi×、更新-
今も昔も小田急通勤車で一番好きなのはこの8000形です。学生時代、小田急ユーザーだったのですが当時の最新型がこ […]
山手線・京浜東北線は駅改良・新駅開業に向けた品川駅線路切換工事のため、11月16日に一部区間で運休するということです。具体的には山手線が、大崎~東京~上野間で区間運休、京浜東北線は、品川~田町間で区間...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |