2020年1月3日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全246件
本年も、恒例の「ナゲー一般参賀」がナゲー家2階「居間の間」で行われました。ナゲーのお言葉が始まります。「新年、明ケマシテ、オメドトウゴザイマス。」「本年ハ、ナゲーヲ集団デイジメルコトノナイヨウ、」...
今年の初撮りは川音川の鉄橋へ。早朝7時過ぎに着いたんですが、既に数名の方がいらっしゃいました。前半何本か撮ったんですが、ベストポジションではなかったので後半のショットをのせます。(9:37 はこね6号)...
過去の記録から掲載を続けます。陰陽の貨物を担うEF64は「山男」と呼ばれることがあります。伯備線は中国地方の正に山岳の路線でしょう。SL時代には3重連の運転があることでも有名な線でした。米子駅での...
205系電車は、国鉄時代の101系、103系、201系に続く、通勤形電車。1985年から1994年にかけて1400両以上製造された。3100番台は、2002年から2004年にかけて、山手線用の車両を耐寒仕様、クハ205形にはトイレ設置等...
実家の大阪に帰省中、大晦日は何もすることが無いので、家族には「顧客先に顔出す」と嘘を言って撮鉄開始!これと言った狙いは無かったので、何となく、「汐見橋でも行くか」と。阪神桜川駅から階段を上がって、...
2020/1/3 佐倉付近(この場所、駅から歩くと30分位で機材担ぐと結構しんどい、、、)
2020/1/3 佐倉付近(昨日失敗したから再履修、、、)
新年早々JR東海は大きな発表をしてきました。新型車両を開発し211系、213系、311系をすべて置き換えるというものでした。JR東海は30年を目処に車両の置き換えをすると言われていたので、正直なところ驚きはなかっ...
新年2日の恒例行事と言えば、京王プラザホテル札幌で開催される鉄道模型の走り初めです。今年も例によって行ってきました。広い会場で、Nゲージのレイアウトがゆったりと配置され、その中を道内でゆかりのある車...
こんにちはご乗車ありがとうございます今日は、ちょっと都内に向かっていますが、高崎機関区には、正月休みの金太郎がごろごろお昼寝していましたそれはともかく、昨日は、毎年発売される上信電鉄ワンコイン一日...
明けましておめでとうございます。2019年最後の撮影は、なぜか東に向かい伊豆急線内に…。いま、何かと話題に上がる運用離脱直前の251系を撮影です。205系が引退する中では同世代の251系の引退もやむなしでしょう...
2020年最初の更新は今朝の秋田車両センターウォッチング。年末年始輸送のためE6系以外はいつもと同じ風景。東能代からキハ40形3連が帰ってきました。隣には男鹿線のキハ40かな?この風景もあと数年で見られなくな...
2012年撮影・ショットに深い意味はありません。ご注意 ・ YouTube ♪へ飛びます ⇩https://www.youtube.com/watch?v=k3qW0Jv-9sg
2019年の話題から先日清里駅前C56メイクアッププロジェクト実行委員会からクラウドファンディングリターンの記念誌とポストカードが届きました。プロジェクトの趣旨や目的、C56149メイクアップ当日の様子、C56と...
昨年は、フィルムの整理なんか色々していたので・・・。模型製作は後回しに成っていました。(^^;)現在のD50140号機は・・・。正面デッキに、プラパイプで、給水温め器を取り付け。煙室前のデッキと化...
2020.01 上旬 こども自然公園(神奈川・横浜市) X-H1/XF16mmF1.4R WR
日本の大動脈、東海道新幹線。 2020年3月に第四世代の700系が姿を消しますが、既に第六世代「N700S系」の営業運転開始が7月1日スタートと明らかになっています。 既に報じられているN700S系の魅力をお伝えすると...
冬になると長距離列車、特に北からの夜行列車には雪がびっしりとこびり付いて、北国の空と厳しい道中に思いを馳せたものでした。1044M 特急 つばさ4号 485系12連[秋アキ]1981.12.30 上野夜行列車が壊滅状態に...
  Amazonの初売り、始まりました!     モフPは、テレビの録画用のHDDとHDDケースと充電用の電池とSDカード買う予定でーす(∩´∀`)∩ 4Tが7000円台って安すぎっっ↓↓↓ スタッドレスのタイヤも安いのが...
東京メトロは2019年10月28日、プレスリリースにて2020年1月3日に渋谷駅移設に伴い銀座線でダイヤ改正を行うと公表した( 銀座線渋谷駅...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |