2020年3月12日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全617件
昨年12月にツインメッセ静岡で行われた『ホビーのまち静岡 クリスマスフェスタ2019』というイベントに子供を連れて行ってきました。南館と北館、2つの会場で行われていましたが南館は女性向けの手芸や手作りアク...
この松本城は南小谷まで乗車した後松本に引き返し、知り合いに案内してもらった時のものです。 こんばんは。 ※前回の記事です。ぜひこちらをご覧になってから今回のをご覧ください。 enoki3120.hatenablog.com 明...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。晴れ。 人混みには行きたくないし、路面電車の写真は撮りたいし、と言うことで二条小学校前の歩道橋に行ってきた2月20日の続きで...
皆さんこんばんは、備前国鉄道です。1999年にデビューした700系新幹線のうち、16両編成を組んで主に「のぞみ」・「ひかり」で運用されて来たグループが、明日3月13日(金)をもって定期運行を終了します。JR東海所...
700系がいなくなって、新幹線好きな方々が各所で追悼的なコメントを述べていらっしゃいます。それ便乗してという訳でもないのですが。「そういえば三島で最近なくなって寂しくなったなぁ」と個人的にがっかりして...
今日も一日を通して晴れ夕焼け空のグラデーションがきれいでした。そんな時に限って手元にカメラが無く勤務中だったりします。本日もお越しいただきありがとうございます。ダイヤ改正まで残すところ明日1日。黒...
令和2年令和2年(平成32年・昭和95年・大正109年・明治153年)3月12日木曜日今日は特別書く事が無いのでやめときます。書けばコロナの事に・・・暗くなるので・・・・。本題へ。前回の続きです。再び武庫川団前向...
駅は道路より少し高いところにあります網走駅は終点ですが、石北本線と釧網本線のつなぎ目なのでどちらにも行けます。知床斜里に向けて出発します最近いつサイフ変えた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタン...
それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、2月9日撮影 高山本線にてキハ85系「WVひだ」を撮影 その1よりこの日は、HC85系 ハイブリッド特急の試運転を撮影していましたが、その合間にて撮影したキハ85...
102系統の運行内容が3月20日実施のダイヤ改正で大きく変化することとなりました。今回の改正から鉄道駅周辺の経路が大きく変更され、出町柳駅前バス停は今出川通沿いに加えて川端通沿いの停留所でも乗降扱いを実...
みなさんおはこんばんちわ。N氏βです。世間は相変わらずコロナ、コロナ、コr…イベントの自粛ムードはいつ終わるのでしょうか。千葉県にある東京ディズニーリゾート(以下:TDR)はもともと3月15日まで臨時休園の予...
2013年~2020年 大阪線(順不同)
今朝の地元紙・福島民報に鉄道系の記事あり。先日,只見線の臨時列車の運行中止の記事の訂正。キハ40のラストランは,只見線ではなくて磐越西線で,13日午後9時2分に会津若松駅発の野沢行の下り普通列車。
撮影日2020.3.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 前記事の続きの日記になります。 先程、上り池袋行きで出場したHM付きニューレッドアローが今度は西武秩父行きで下り線での出場になっておりました。2度目の...
特休車…廃車を前提としてではないが、何かの予備あるいは臨機応変に使われる便利な機関車の使用停止状態だ電車から良く見かけられるぼろぼろのDE11-1029…そう彼もまた特休車だこの機関車に"動く“という明日が来れ...
キハ40系小倉行き普通列車(キハ147-185+キハ147-1125編成)と883系大分行き特急ソニック(AO-18編成)とのすれ違い風景にほんブログ村にほんブログ村
こんばんは~前記事に引続いての入線報告です。TOMIXのJR EF81 300形電気機関車(2次形)の入線です。待望のリニューアル製品となるEF81銀釜です。付属パーツは旧製品と比べると前面手摺りとダミーカプラーが追加さ...
今日は朝から青空が広がる良いお天気でしたね~ダイ改前のラストチャンスという事で白鳥へDD狙いで出撃してきました8075レ DD51-1028号機 + DF200-205号機2084レ DD51-1801号機前走りの電はギラっとしたんです...
こんばんは。その5の続きです。長崎駅でクモヤ443系を撮影したあとは、長崎本線を下ってくるキヤ141系を撮影するために東諫早駅に来ました。ここでキヤ141系は、上りの特急列車と交換するために停車しました。試9...
カトー(KATO)さん、2020年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<1-565>(HO) デュエット 北斗星AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1988年の青函トンネル開通に合わせて登場した“北斗星”。個室寝台や...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |