2020年4月24日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全550件
東富山駅にて銀ガマ2本を闇鉄で捉え願海寺界隈へと来ましたが夜が明けても今にも降り出しそうなドン曇りのなか上りスジを待ちます。あいの風とやま鉄道・呉羽~小杉駅 3092レ EF510-502+コキ日新運輸・UT17C-81...
高尾行と甲府行を2007年の5月に、中央線の新桂川橋梁にて。
この投稿をInstagramで見る4K動画 根室駅を出発する花咲線5634D 釧路行き終列車は 521号地球探索鉄道花咲線ラッピングトレイン♪ 駅構内の出発反応標識点灯し 出発信号
こんばんは。今回は2020年2月に東武東上線で撮影した画です。 朝霞台駅で東京メトロ7000系のトップナンバー編成を撮影生誕46年目です!車体にいろいろ改造を受けているとはいえ、自社線はもちろんのこと東武、西...
少し安くなってたのと、残り少なく次何が出るか分かったので、ちょいと散財(^^;5.オプションセットB4.オプションセットAの色違い第4弾にヘッドホン、鞄、リュックを装着…握り手は加工してありますカーディ...
U31A-766 SEINO西濃運輸㈱所有2081レ(大阪タ~福岡タ)に積載
U47A-38137 netruck西九大運輸倉庫㈱所有5070レ(福岡タ~仙台タ)に積載
UV48A-38019 ECO LINER 31 遮熱塗料使用日本通運㈱所有58レ(鳥栖タ~大阪タ)に積載
JOTU 5710670T-50専用日本石油輸送㈱所有4095レ(東京タ~千葉貨物)に積載
JR九州の佐世保線の上有田駅での撮影です。2019年5月2日(木・祝)の撮影です。有田陶器市4日目の撮影です。昨年も4月29日から5月5日の7日間、毎年恒例の有田陶器市が開催されました。その有田陶...
E353系のヘッドライトは縦にLEDが5ブロックに分かれている。ロービームのときは上3段(3灯)・ハイビームのときは全て(5灯)点灯するのだが、量産先行車の試運転時代には上2段(2灯)が点灯するパターンを見ることが出...
撮影時所属:山陽バス 垂水営業所車両型式:三菱ふそう QKG-MP38FM(ノンステップ AT車)年式:2015年車番:5547A(神戸200か4696)撮影:垂水駅バス停(2018年11月22日)備考:新マスクエアロスターノンステ(MP38)は現在はま...
西武鉄道 西武有楽町線 メトロ7000系 7118F各停 新木場 行き(練馬駅)撮影地4/2020撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車...
明光バス 新宮線 新宮駅 13:46 ~ 本宮大社前 14:37 ここからは紀勢本線を少し離れまして、いつもの村へ寄り道します。まずはこれで本宮大社まで。立派なバスでしたが、本宮大社までの乗客は僕1人でした。 日...
4月2日に仙石配給を撮りに福島までわざわざ行ったのは、その配給列車が発車した後すぐにロングレール輸送もやってくるからでした。ところが強風等で東北本線が大遅延したおかげで被写体となるはずであった列車は...
今日は、さらに高知に近づき土佐大津駅です。すでに高知市内となります。土佐大津駅は大正14年に開業した駅です。そんな大きな駅ではありませんが、高知と後免の間は、土佐くろしお鉄道ごねん・なはり線の列車も...
なんかこの京成電鉄の運賃表、「東京湾」の色合いといい、波の感じといい、湾の形といい、そもそも値段と金額だけ表示してあればいい運賃表に東京湾が記載されていること自体が、なんかほっこりする・・・ 高輪ゲ...
花冷えという言葉は聞いたことがありますが、花が散って若葉が萌える季節とは思えない今夜の冷え込みです。冷たい雨が止んだ豊田の街は足下から寒さが伝わってくるようです。もっともコロナの影響もあって夜の街...
#プラレール as-10【絶版★初期型】プラレールアドバンス 九州新幹線 みずほ・さくら N700系 新幹線 AS-10 (と1229) 商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。以下、最後までお読みいただき、入札をお...
今日の信州は、朝から晴れ!でしたが、今朝は昨日以上に冷え込みましたねぇ~。今朝の最低気温は昨日同様にマイナスが付き、マイナス0.8℃でした。日中は、時折風が強かったですが、それでも日差しがあり、本日の...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |