2020年5月30日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全624件
レイアウトにポイントを追加する場合は、事情が変わってきます。以下のレイアウト図の場合、どこにD.C.フィーダーを設けますか?昨日(2020.05.29.)の記事◆鉄道模型、ダブルクロスオーバーポイントレールを扱...
みなさま、こんばんは~!本日はコチラ↓KATO製キハ110+111+112の続きです~前回で、だいたい出来ましたが、、、キハ110のLEDを交換して明るくなったおかげで、チラつきも目立つようになって、両方、常点灯状態に...
いつもお世話になっている大納言兼加賀守さんのこちらの記事を拝見して、そういえば営業運転が始まったひのとりの地元奈良線での写真を撮っていなかったな~と思い、ホント久しぶりに鉄道写真撮影のために出かけ...
工9427レ 甲府工臨 EF64 37+ロンチキB編成13B工9942レ 甲府工臨返空 EF64 37+ロンチキB編成13B 工9942レ 甲府工臨返空 EF64 37+ロンチキB編成13B単9521レ EF 64-37 甲府常駐返却
Twitter記事のかもめさんの画像を見ていたら これって どうなっているのか気になって あっちこっち探し回っていたら なんか知らない内に 浦島太郎になっていたお話だ。まずは、気になったのが この画像の手...
南海再現LED表示 その69です。 若干、異なる部分があるかもわかりませんが、ほぼ実車通りの表記になってると思います。 今回はこちらです。↑日本語表記と・・・↑英文字表記 以上2つを組み合わせると・・・と、実...
走行映像は前記事…『原点回帰』に譲りますが…。きっかけは4月2日…よりも随分前にさかのぼります。恐らく1月くらいには、すでにこの車両と対面していました。この時の購入品。修理部品及び他ジャンク品等。部品一...
ドクターイエロー待ちの時に撮影した夕方のこだま863号博多行き。トンネルに吸い込まれる後ろ姿もこれまたカッコいい!っつうかホームドア邪魔!
こんばんは、ななせです♪またしても1か月近く更新しませんでしたね…そういえば本日は2度目の「決戦」がありましたが、皆様はいかがでしたでしょうか?私も何とか必要数である「2個」確保することが出来ました。*...
快速 あまるべロマン山陰本線の余部橋梁の架け替えによる観光客来訪の増加を見込んで運行された臨時快速列車キハ65系改造の「エーデル鳥取」で運行された。先頭に大きな窓の展望室が取り付けられているのが特徴的だ...
キヤE991形は、2003年にJR東日本と鉄道総研が共同開発したハイブリッド気動車の試験車両で、通称「NEトレイン」(New Energy Train)と呼ばれていました。鉄コレ28弾で製品化されたので、Bトレ化してみました。完成は...
ロクサンと言っても和の鉄人・道場六三郎さんではありませんwww。碓氷峠の補機専用の電気機関車EF63のことです。 EF63がいっぱいという光景は横川で撮られたものが多かったような気がします。そりゃあ横川機関区...
郡上八幡駅まで戻って来ました。 下りホームの提灯の向こうにナガラ302が休んでいます。 行きの5列車から切り離された、チャギントンラッピングのナガラ501も休んでいました。 まだまだ長良川と併走し...
2020年4月5日 玉川学園前→鶴川
今回は2019年10月・神戸旅編その21です前回のつづき。山陽明石駅からやってきたのはおとなり人丸前駅ホームに降り立つと見える謎の線日本標準時子午線である東経135度線が通過しているということで、東経135度子...
今回の【駅】コーナーは、神奈川県川崎市麻生区西部の新興住宅地の中にある小田急多摩線の駅で、近年は開発が進行し、2018年には急行停車駅に昇格するなど、急速に発展している栗平駅 (くりひらえき。Kurihira St...
★<98696>国鉄 117-0系近郊電車(新快速)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>東海道・山陽本線で運行されていた153系“新快速”の置換用として、1979年に製造された国鉄117系。2扉転換クロスシート...
やっと2号機もこっち側の細かな配管が終わったんです。あんまりこう 言う作業は好きじゃないですねぇ外した配管等も修正をしながら付け直しました。反対側は、細かな配管は長いのが一本だけなんですが・・・・ と...
昼間、買い物に行ったらほぼ全館営業中で、以前に近い混み方でした。さて、Kさんseries、5年前のちょうどいまごろの撮影、C61ばんえつ物語の後半です。 代理投稿by D51338------------------------------...
今日は友達とJoshinへ行ったあと、75列車までの待ち時間に山電へ行きました。高砂~荒井間です。はじめは15:463000系鋼製車6000系が増備されると3000系はどんどん廃車になりそうです。15:55阪神1000系が来ました。...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |