2020年8月13日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全587件
いつもいいねボタンをありがとうございます
2019年に踏切事故で大きな損傷が発生し、2020年のゴールデンウィークに総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所に入場していた、E353系S206編成。8月11日未明に同所を出場し、所属区の松本車両センター方面へ向け回送さ...
前の記事はこちら。 和倉温泉駅からは、七尾線の観光特急「花嫁のれん」にのって金沢駅へ向かいます。 59本目 七尾線 8014D「花嫁のれん4号」金沢行き 和倉温泉(16:30)⇒金沢(17:54) この列車のコンセプトは、...
梅雨も明け、本格的な夏がやってきました。夕方からドライブついでに橿原線へ行ってきました。天気はいいですけど、暑いです。
例年なら少し元気のなくなるこの場所の花。今年は梅雨の長雨で生育がいつもよりいい感じがします。近江鉄道の新型300形とも絡めてみました。OLYMPUS E-M1 Mark ⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROSS1/25...
2006年の仙台新幹線車両基地まつりは猫耳新幹線として親しまれたFASTECH360が展示され、大きな話題になりました猫耳を上げた状態猫耳は高速度からのブレーキの役割をしていましたが、FASTECH360がベースとなったE...
みなさん、こんばんは毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、9日に撮影してきた、南海加太線の様子を載せていきたいと思います。加太線 7100系 加太ゆき 7191F 撮影日:2020年08月09...
皆様こんばんは~、八月の無料施設の中に含まれる大倉山の施設関連の無料、前々から嫁...
それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、6月20日撮影 塩尻機関区篠ノ井派出所の庫内にてこの日は、篠ノ井線8467レを南松本から追い掛けて、終点の塩尻機関区篠ノ井派出所まで来ました。篠ノ井線8467レのEF...
N’EXE235系山手線踊り子号185系E231系E217系二~ナ(EF66-27)E233系 相鉄線 直通列車サンライズ山手線 & 京浜東北線EF65ー2070E257系 踊り子号新型 新幹線N700 Supr...
今年になってからパソコンのモニターがぶっ壊れた。新しいカメラのデータ処理するのに使ってるパソコン非対応で、結局、新しいパソコン1台購入しなくちゃならなくなった。そして先日、部屋のテレビもぶっ壊れま...
2020年7月29日、あんじょうし歴史博物館で開催の「戦争にいくということ展」にいって、日露戦争で戦死した稲垣久逸にまつわる資料をみてきた。稲垣久逸はわがふるいはじめての戦死者ってことで、古井町歴史研究会...
令和2年4月30日に、検査中だった三岐鉄道101系101Fが、三岐復刻塗装に塗替えられました。静岡県民の私にとっては、馴染みの無い塗装でありますが、せっかくリバイバルカラーで走っているのなら、近々撮影しておき...
郡山駅の水郡線ホームで見たキハE130系。目立つカラーリングが素敵。2両編成。2012年4月に撮影。
写真は、JR東日本キヤE195系定尺レール運搬車 (キヤE195-1001、キヤE195-1101)(上)と、湘南モノレールの事業用車両(下)です。JR東日本のキヤE195系は、2017年にJR東日本管内のレール輸送用気動車と...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。お盆休みをいただいております。とは申しましても肝心の15日が土曜ですので、この日は出勤になっております。自粛だなんだと叫ばれる昨今ですが発注いただける...
江口 강구 /kaŋgu/ カング 前後共トンネルに挟まれています。交換設備用地(というより複線化用地?)はありますが、浦項~盈徳間で唯一の交換不能駅です。何れにせよ現行ダイヤでは途中駅での交換は設定されてい...
JR山陰本線 宍道駅にて気動車縛り最長ルート 題して「列番Dの旅」も折り返しです。ちょっと待ち時間のあった宍道の街を散策してきました。旧山陰道「八雲本陣」心地よい風が通り抜けます。宍道湖畔へも行ってみ...
この投稿をInstagramで見るJR東日本東京支社エリアの78駅にある『駅スタンプ』がリニューアル。今週末8/16までスタンプラリーも開催されています(賞品引換は8/17まで)
どうもnabetuneです弊社もお盆休み突入となりましたが、まぁ家に居てもやることないし暑いので★ 自 社 出 勤 ☆エアコンが効いた環境でのお仕事は最高でした(あれ、いつもやってることと変わんない(;´Д`)...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |