2020年9月16日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
2020年7月22日 国分駅にて鹿児島交通の1170号車(元関東バス・鹿屋)です。昨日に投稿したものの続きです。国分駅ロータリーから出てきたところを撮影しました。■過去に投稿した関東バスの画像は右側または後部の...
この車両は長崎県営バスが保有しているエアロスターです。 長与営業所に所属しています。ハートセンター線に使われていることが多いようですがスロープ付きの車両が増えたため現在は他の路線にも使われているよ...
昨夜、長野総合車両センターに配給されたホキ800形9両がクモヤ143-52に牽引されて基地から工場へ移動しました。その後、スイッチャーで工場敷地内の奥の線へ押し込まれました。私が居た時点(14時15分)では廃車置場に...
きょんばんわー!9月もイベント中止の情報が多いので、"やらない"報告は当面続けます。何もなければ、9月開催予定だったイベントをいくつか載せます。かっこ書きの中止イベントはオンライン開催です。①東京都2020...
今となっては懐かしい旧型気動車。会津若松駅構内を移動する磐越西線のキハ47の2両編成。正面は赤系だが後方は青。新新潟色と新潟色の異色の編成。2012年7月に撮影。
ホームから改札へ向かう途中に、飯山線観光列車のパネルが置いてありました。キハ110系を改造したおいこっとです。TOKYOを逆さにしてOYKOT、都会に対する故郷への思いをネーミングしたそうです^^新幹線の改札対面...
仕事帰りにいつも撮っている「ななつ星in九州」ですが毎回はブログにアップしません最近は動画で撮る事が多く、その中から静止画を切り出しています帰って画像をチェックしたら綺麗な女性が手を振ってくれていた...
こんばんは土曜日の磐越西線。復路は会津盆地を走る汽車からスタート。こちらはまだ稲刈り前。稲穂の絨毯の中を汽車が滑るように通り過ぎていきます。またまた新米サイズ、米粒サイズの汽車は画面真ん中よりちょ...
こんばんは。先週末の青森での乗り鉄と撮り鉄目的の遠征記が続きます。青森駅からは青い森鉄道の青い701系電車に乗車しました。2両編成なのでワンマン運転かと思ったら、女性の車掌が乗務していました。2駅...
JR九州の鹿児島本線の原田駅での撮影です。2019年5月4日(土・祝)の撮影です。有田陶器市6日目の撮影です。昨年も4月29日から5月5日の7日間、毎年恒例の有田陶器市が開催されました。その有田陶...
U31A-756 SEINO西濃運輸㈱所有5055レ(東京タ~福岡タ)に積載
SKCU 1132434センコー㈱所有4095レ(東京タ~千葉貨物)に積載
撮影時所属:川崎鶴見臨港バス 塩浜営業所車両型式:いすゞ PKG-LV234L2(ノンステップ MT車)年式:2007年車番:1A335(川崎200か・851)撮影:川崎駅前バス停付近(2019年4月19日)備考:2007年に投入されたPKG-規制エルガノ...
上野東京ライン開業から早5年、特急や一部列車が品川まで行くようになり、上野東京ライン経由の臨時列車もいくつか設定されてきた。大船発着の特急草津や日光等、UTL開業の頃から走り続けている特急列車もあり、...
今回は近江八幡です。2008年8月8日撮影。前日に、会社の同期と田町のとある居酒屋で飲んだ後、キャバクラに連れて行かれたのはいい思い出です。あれから干支が一回りしてますが、これを最後にキャバクラという場...
6月20日はいつものように暗くなるまで撮影して終了となりました。そして翌21日は朝から弘前周辺でのスタートとなりましたが残念な天気であったため、青森県内には早々に見切りをつけて岩手県内へ。翌日の工臨を迎...
台風10号が過去最大級の猛威をふるうと言われ直撃する前日、私は大分駅にいました。私だって家から出たくは無かったのですが、出ざるを得ない事情がありまして。実は国内旅行業務取扱管理者という試験を受けに福...
皆様こんばんは~、来月21日まで掛かる仕事をフルタイムでない時間帯で終わらせて...
稲架掛けを横目に25‰を下っていくEH200。違うフィールドで活躍するこいつを撮るのも新鮮で良かったりと思った、とある昼下がり。
今日の信州は、朝起きた時から快晴!!青空が広がっていました。本日の最高気温は25.5℃と夏日でしたが、今日は昨日同様に湿度が低くカラッとした暑さ!青空も広がり、昨日同様にようやく秋らしい天気でした。ちな...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |