2020年11月11日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全573件
どうも、通勤準急です。今回は10月24日の撮影記録より。この日は朝の鶴橋より。準急で撮影するのは初めてじゃないかな?ゆっくり転線するアーバン。なお少し遅れたせいで奈良線が詰まります。ULの遅れで割を食っ...
「麒麟がゆく」の主人公明智光秀と羽柴秀吉が戦った天王山で有名な山崎駅、マニアにとってはサントリーカーブですね?※踏切から撮影次回の更新は、11月13日(金)の予定です。
11月3日は鎌倉横須賀に行ってきました使ったきっぷはこちら休日おでかけパスです。発行場所が何かおかしい?とりあえず電車に揺られて鎌倉なんか熱海とかに行きそうな電車な件大船に行くのに普通電車に乗り遅れて...
↓ 鎌倉高校前から2駅、江ノ電に乗って、江の島まで戻ってきました。 腰越商店街近くの交差点に、再度、立ち寄りました。 たいへん申し訳ありませんでしたが、上の写真で左に写っている建物の中で、商売が行わ...
どうも~横濱模型です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ 前回でだいぶ「8630」らしくなってきました。KATOの8620形改になります。 前回までのあらすじはこちら↓↓↓ さ~てと少しだけ進めます。 今回は ・ナンバープレート取付...
EF210-300番台初の新鶴見配置同車は量産が進む300番台にあって、初めての新鶴見配置となりました。10月26日川重新製出場。 同日から新鶴見へムド回送。11月2日本線試運転を経て、11月10日越谷⇀幡生1053レにて西...
21時55分頃JR神戸線西明石〜大久保駅間で人身事故が発生し、西明石〜姫路駅間で運転を見合わせています。運転再開は23時頃になる予定です。神戸方面から姫路方面に帰られる方はご注意下さい。
広島の市電 その弐撮影日 1998年10月25日日曜日場所広島電鉄市内線その弐です。その壱は2019年8月3日の投稿でした。https://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-3240.html大阪単身赴任時代の出張ついでの撮り...
何となく53T:11?って思ったらまさかのビンゴ。1652T:5311蒲田以北の駅で夕方電車を撮ろうと思ったことがろくに無くて、平和島の先端で素晴らしい光線でwって思って出たら影落ちパラダイス。今日こそは良い光線で...
JR北海道函館本線288Mモハ721-8野幌→札幌じょうてつバス南54番札幌200か2063札幌駅23:05発→真駒内駅
東横インの前あたりから、釧路駅。
私が台中に来たころからずっとある文心路の謎の高架。 台中MRT緑線の高架なんですが、ついに今月プレ開業するようです。続きをみる
11月11日、伊豆箱根鉄道大雄山線での【コデ165形】撮影記の続きです。 小田原からの5000系5507Fを大雄山まで牽引してくる【コデ165形】を捉えるべく、相模沼田駅南方の住宅街の踏切に来まして撮影続行です。ちな...
今回まずは大日駅から。駅長室内以外にも改札の横にも。続いて都島駅。改札の前と、券売機横、そして駅長室内も。次は天満橋駅です。ここは駅長室だけでした。今回最後は東梅田駅です。と、今回は谷町線の4駅でし...
東急東横線祐天寺駅にほど近い“鉄道ムードの店”カレーショップ「ナイアガラ」店内に飾られている「北海道優等列車群」の列車名標です。移転前の店舗で見られましたが、新店舗では見られなくなっていました。撮影...
ずっと撮りたかった静岡県内でのEF65定期貨物の撮影。この日はEF6627のTX甲種があり金谷界隈で撮影していたところ遅れたこの列車が甲種の数分前に来ることが発覚。バリ順とまではいかなかったものの、この場所でE...
大阪府大阪市東淀川区にある阪急電鉄上新庄駅のスタンプです。
どーも、管理人です。コロナ騒動が勃発した年も、もうまもなく年末を迎えますね。マスクをするなんて生活は、(一部を除けば)もう誰も疑問符を抱かないほど定着した気がします。さて、今回は先日の三田線陸送最終...
撮影日2020.11.11 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 京都撮影記の更新は今回はお休み。また次回にし、本日の撮影分の公開記事になります。 ▲1304E231系(後ろ姿)この日は午後より時間が出来ましたので、身近な...
『百聞は一見に如かず』とは世間の諺、『百聞は一間に如かず』とは親仁のレイアウト実態。ケディワイの鉄橋の長さを180cm(一間)で想定していたのですが、現調すると140cm前後に短縮せざるを得ないことが解りま...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |