2020年11月15日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全625件
本日は「いっぱーきゅう」のブログにご乗車いただきまして、誠にありがとう御座います。今日は娘の免許更新に付き合わされて、篠ノ井駅から程近い北信運転免許センターへ。日曜日だから予想通り混雑していました...
KATOレイアウトプラン6-9の複々線に配置する配置編成を決めました。その報告から まだ複々線の名称も決まっていませんが 17本の車両編成だけは、自動走行するように配置してました。配置図は、こちらだ。各線基...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。名古屋から三重県方面はJRと近鉄がありますが、特に津・松阪・伊勢・鳥羽方面は近鉄が優勢で、JRは1時間に1本のキハ75が2連の快速「みえ」を設定...
今年の大阪メトロのハロウィンステーションの写真は今回で最後です。その今回は、江坂駅で実施されていた、かぼちゃマークを探すミッションです。このポスターにあるように、改札内(改札階)にあるかぼちゃマー...
2015/3/21 京王相模原線・若葉台
引き続き、KATO RhBのベルニナ急行の紹介を続けていきます。こちらの塗装は初代塗装とは異なっており、実車登場時は銀帯の途中にRhBのロゴが入る仕様でありました。次の生産品はベルニナ急行のロゴ入りの現行仕様...
#プラレール スヌーピープラレールレイアウトセット ディズニードリームレールウェイ エイリアン スペーストレイン バズライトイヤー スヌーピーエクスプレス 中古・プラレール ミッキーマウス マジカルエクスプ...
今回は半分雑談、半分旅行エピソードという感じです。舞台は岐阜県にあるJR大垣駅。大垣といえば、大垣城ですよね!当然私もそれを楽しみにしていたのですが、2度目の訪問ながら2度ともかなわず…。 「私って大垣...
岡山電車区115系G編成岡山電車区の115系G編成は山陰本線・伯備線運用向けとして短編成ワンマン車両として改造された2両Mc・Mc’固定編成車です。上り方車輛は普通の115系ですが、下り方車輛は切妻でしかも貫通...
2020.10.25撮影日光を目指す客車列車。
新快速でおなじみの223系のうち、最多数派の2000番台はKATOから2008年にリリース。今回は8両編成を見ていきます。1号車・クハ222-20572号車・モハ223-2027空気圧縮機を装備する中間電動車。5号車・モハ223-2152動...
今日の信州は、何時もより早起きして、お出掛けでした。今朝は、冷え込んで最低気温は、道路の温度計がマイナス5℃表記でした。日中は晴れてけポカポカ陽気にて、車の温度計は16℃表記でした。(^^)vで、今朝は早起...
先月まで、(土)(日)はほぼほぼお家に引きこもっていましたが、特に「電車撮りた~~い」とは思わなかったんですよね。それなりに、お家時間を満喫しておりましたそれが…今月初めに、ひとたび電車を撮りに行...
トンネルも 成長の糧 前に出よう藤川球児投手が引退し、能見篤史投手、福留孝介外野手、上本博紀内野手が退団した阪神タイガース。言い様の無い寂しさにつつまれて、朝晩の寒さがより一層厳しく感じられます。令...
阪急専用のNゲージレイアウト阪急屋根裏線(仮称)そこで電車を自動運転するためのシステムを作成中です。【注意】電子工作や車両の改造は自己責任です。本線側(左)につづき、副本線側(右)にもセンサーを設置...
今日、話題沸騰、大注目されている「SL鬼滅の刃」を撮りに行って来ました。鹿児島本線の上りを撮影する際に、普段、待ち構える所があるのですが、10時直ぐに行ってみると、既に数人がいました…。これは厳しい...
ブラックフェイスになった姿をみると鯰のようにも見えなくもない。車両だけでなく線路の変化も大きい名鉄。数年後にはかなり景色が変わっているのでしょうね。#名鉄#1000系#パノラマスーパー
今日はデゴイチくんが往路をエスコートするってコトで、1ヶ月ぶりに山を下りて行くことにしたあたし。流行病も第3波なんて言われておりますけれど、今朝の地方紙で調べたら長野県内にいるよりも群馬県の方がち...
鳥貴族で食べ過ぎてキツめの胃もたれ起こしました。Go To eatで欲張りすぎてGo To 胃もたれになるのはやめるべきです。誓いました。さて、土曜日は天気がよかったので最近個人的にキテる大阪モノレールへ。阪急抱...
通勤時間帯の合間をE653系。国鉄色ですよ。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |